神谷成文章先生の、楽々、喜び農法 > | 神谷式 無農薬・無化学肥料の栽培の検証(その9) |
このページのトピックは アートテン農法 です。 川田研究所の「みのり」も試しました。 キラエース、カーボンバークエキス 凍結防止の若葉1号 硝酸態窒素 EMガーデン EM菌 土壌のペーハー(Ph)調整 花さかじいさん(天地一体農法) 赤い防虫ネット 液体肥料(液肥) |
神谷式 無農薬・無化学肥料の栽培の検証のページ (その1) (その2) (その3) (その4) (その5) (その6) (その7) (その8) (その9) (その10) (その11) (その12) (その13) (その14) (その15) (その16) (その17) (その18) (その19) (その20) (その21) (その22) (その23) (その24) (その25) (その26) (その27) (その28) (その29) |
神谷成章先生の開発された、無農薬、無化学肥料で 栽培が出来る土(キラエース)の効果の検証を、農業が 初めての私がしております。(9ページ目です)2年目です。 加えて、2015年6月に始めたアートテン農法の紹介です。 詳しくはアートテン技術普及協会(06-4708-5520)へ お願いします。その時に、豊中のオオナカのHPを見て、 と言われると、話が早く通じるかもしれません。 2017年秋に、株式会社J−ATIに社名変更されました。 |
アートテン農法も、始めてまだ2ヶ月にも 満たないのですが、今の段階での私の 理解をまとめて紹介しています。 「アートテン農法とは」 「アートテン農法の特徴」 大体のイメージが湧けば良いのですが。 (その13) (その14) (その15) では アートテン2年目の報告を書いています。 |
2015年5月13日 昨年の秋に台風と 長雨で水浸しになり、冬には鳥に 突かれたので、天災や異常気象、 時には、鳥獣害にも強いという、 高橋呑舟先生のアートテン農法を 試してみることにしました。 履歴書や、思いを書いたレポートを アートテン普及協会に送って内容を 見て頂き、導入の許可を頂きました。 (大阪の本町にあります) 頂いたのは、4枚のカードです。 |
天体から得られた、微生物の活性化を 促す方法など、数多くの情報が入った カードです。畑、果樹、田んぼ用の3種類 あります。2万円を支払いました。 |
ガラスの瓶に入れて、深さ20〜 30cmの土に埋めます。私は、 念のため、カードをラップで包み、 ガラス瓶もビニール袋に入れました。 |
5月14日、早速、畑に行って、 4隅に埋めます。 |
アートテンカードを埋めた状態です。 |
キュウリの苗が元気がないので、 どう変わるか様子を追います。 |
5月15日翌日、いきなり雨です。 畝の間の通路には水が溜まりました。 |
5月16日 人参の芽が出ました。 「時なし5寸」です。 |
5月17日 ゴボウの芽が出ました。 種を撒いてから、9日目です。 |
5月18日 大き目のイチゴです。 鳥が食べない前に収穫しました。 |
トウが立った、パセリとセロリは胡麻 油で炒めると美味しいです。右は 頂いた、ニンニクです。 |
そら豆も頂きました。ガス台の グリルで焼くと美味しいそうです。 |
5月19日 水溜りにコケが生えて きました。水はけが良くないです。 |
5月22日 人参は順調です。14日目。 |
5月23日 空いたスペースにベビー キャロットの種を蒔きました。180円。 |
5月26日 キュウリに花が咲きました。 |
トマトも支柱と同じ高さになりました。 |
5月28日 畑の様子です。 |
トマトとキュウリの苗の高さです。 |
5月30日 トマトの実がなりました。 |
キュウリにも小さな実が |
玉ねぎです。黒いマルチをかける かけないで差があるか見ています。 |
5月31日 5月8日にまいた甘い人参の 種は3週間でここまで成長しました。 |
6月1日 ゴボウの様子です。 |
シソの様子。そろそろ間引く時期です。 |
人参(時なし5寸)を間引きました。 軽くゆでると、美味しく食べられました。 |
6月5日 ジャガイモに花が咲きました。 |
キュウリが数本実りました。 これが、キュウリの初収穫。 |
イボイボ(ブルームというケイ酸(SiO2))が チクチクして新鮮な感じがしました。 |
トマトとキュウリの苗の様子。 余分な枝や葉を整枝しました。 |
トマトの整枝 ミニトマトでも、した方が 良いそうです。(必ず晴れた日に) 実の下の脇芽を早めに芽かきます。 キュウリの整枝 キュウリは、根本の 節(5〜6節)は早目に整理した方が 良いそうです(もともとキュウリは地を 這うので、そのままでも育つという ことですが)2〜3枚の葉を残して、 子つる、孫つるを摘芯(成長点をとる) します。数本、勢いのあるツルを残す ようにします。私が相談したところ。 豊中市緑の相談所(火〜土曜日)の 13時〜16時30分 06-6863-8439 玉ねぎの収穫の準備は、右の写真。 |
収穫の時期が近づくと、茎が倒れて きます。土が乾燥した時に収穫したい ので、梅雨入り前に、一部倒しました。 茎を倒すと、実が早く熟すそうです。 |
6月7日、収穫です。黒いマルチを かけずに育てたもの。根の部分を ハサミで切って、軽く水洗いしました。 |
黒いマルチをはがしました。 |
マルチをしない場合よりも、2割程度 大きめに出来ているような気がします。 |
左の山がマルチをしたところの玉ねぎ。 右の山がマルチなし。極端な差はない。 |
半日ほど、乾かしてから保存すると 長持ちするそうです。吊るしたり、 専用のネットに入れて数ヶ月持ちます。 |
こぶりのものを、湯がいて食べて みました。カツオ節と醤油でサッパリと。 保存すると甘みも出るかもしれません。 |
玉ねぎの葉を中華風の出汁とごま 油で食べました。柔らかい時は、すき 焼きに入れたり、固くなった場合は 重曹を入れて加熱すると良いです。 |
6月8日、玉ねぎの後に、サツマイモの 苗を植えます。まずマルチをしました。 |
マルチに直径が2cmほどの穴をあけ、 太目の棒を、横に差して穴を通し、 そこにサツマイモの苗を差し込みます。 後で、穴から水をあげておきます。 |
サツマイモの苗をさした状態です。 今日、梅雨入りの発表。間に合いました。 |
キュウリも大き目のが2本出来ました。 |
6月10日、梅雨の雨で、通路に水が 溜まってしまいました。 |
甘い人参も大分、育ちました。 |
シオカラトンボがいて、初夏の雰囲気 |
細い体のトンボがいました。 |
今年も綺麗に咲いた、西洋アジサイ。 |
ぶたまんと、玉ねぎを蒸しました。 全て、まる、味も合格です。 |
6月11日 キュウリは全粒粉のパンと。 右の写真は、健康を意識した、添加物 無添加、マーガリン、ショートニングなど 入れてないメルク(豊中)のパンです。 |
エンドウ豆です。軽く塩茹でにすると とても美味しかったです。 |
6月13日 シュガーミニの様子 |
桃太郎の様子 |
ガンバの様子 |
6月14日 エンドウ豆のごま合え ごま合えには、脂肪分の多い白ごま。 黒ゴマはカルシウムが多いそうです。 |
人参の葉のごま合えも美味しかった。 この時期しか食べられない味です。 |
6月15日 トマトに若葉2号の希釈 溶液を葉面撒布しました。約700倍 希釈です。成長が良くなるそうです。 週に一度ほどの頻度で良いそうです。 |
6月16日 シソがとれましたので、 朝食に小豆ご飯のおにぎり、梅干と。 きゅうりは、梅雨の水で大きくなるので 晴れた日には水をしっかりとあげます。 |
6月17日 きゅうりが好調です。 |
シュガーミニ |
6月20日 梅雨の中日、茂ってきました 。 |
「あまーいニンジン」の様子 「時なし5寸」よりも7割の成長の速さ |
サツマイモの苗 |
整枝したトマトの枝を、土に刺しました。 はたして、育つのでしょうか。 |
最近、イチゴが鳥にかじられなく なってきました。たとえかじっても、 少しだけで、残しておいてくれます。 |
キュウリを2本収穫しました。30cmを 越える長さです。直径5cmくらい。 |
朝に収穫したものです。 |
キュウリは、紫蘇とさっと塩でもみ、 ニンジンの葉と豆は湯がきました。 |
川田研究所のミネラル「みのり」を 試します。水で1000倍に薄めて 7〜10日に一度、ジョウロで水遣り。 送料込みで3800円位。甘い香りです。 |
6月23日 カーボンバークエキス希釈液 (約1000倍)をじょうろで撒きます。 ひと月後に土が軟らかくなるはずです。 |
カボチャの様子です。まだ小さい。 |
6月24日 若葉2号希釈液(700倍)を 葉の両面に霧吹きでかけます。これで 曇った日でも、光合成をするそうです。 |
トマトの様子 たわわになっています |
ゴボウの様子 |
紫蘇の様子 |
今朝、収穫したもの |
巨大なキュウリ |
大きくなり過ぎて、少しスが入って いました。 |
6月25日 3種類のトマトの中で、 シュガーミニの成長が一番速いです。 |
6月28日 市民農園の全体よ様子 大体の畑で、緑が豊かな季節です。 |
一昨日は、風がきつく雨も一日中 降りました。そのため、成長が速く 茎の長い黒田5寸人参が倒れました。 |
6月29日 朝に、寝起きの蝶 |
在来種のニンジンを間引きました。 長細いのが特徴です。 |
紫蘇の葉と、小豆を入れた酵素 玄米ご飯、鉄火味噌のおにぎり。 |
6月30日 昨年の秋に植えたパセリ |
セロリが固くなってきました。まめに 手入れしましたがもう限界のようです。 |
摘んで、野菜ジューサーで細かく して小麦粉で焼いて食べました。 |
シュガーミニというミニトマトが大きく 赤くなってきました。 |
7月1日 3種類のトマトの様子です。 左からシュガーミニ、桃太郎、ガンバ |
紫蘇の葉は、大葉という名前の とおり、肉厚で大きくなりました。 |
7月3日 3種類のトマト拡大写真 シュガーミニ |
桃太郎 |
ガンバ |
アートテン普及協会より、キュウリの 生命エネルギー測定結果が届きました エネルギー値 54800BU 見た目 3 食味 3.5 後味 3.5 綜合 3.5 という結果でした。 右のとおり、アートテンブランド認定 となり、ほっといたしました。 |
生命エネルギー値は、オランダの ヤープ農場、ヤープバッカー博士が 考案された評価基準で、単位は BU(ボービスユニット)です。 0〜3000 病気レベル 2000〜6500 不健康レベル 6500〜7000 自然レベル 7000〜8000 健康レベル 1,3500〜 高エネルギーレベル 30,000〜 アートテンブランド認定 300,000〜 アートテンエンペラー |
アートテン農法を申し込むときには、 アートテン普及協会に申請書を出し ますが、その時、グーグルアースで 畑の位置を申告します。 |
7月6日 大きなキュウリが4本ほど ぶら下がって、なかなか良い眺めです |
そろそろ、シュガーミニも初収穫です。 植えてから60日目です。 |
今日の朝、採れた野菜です。キュウリ、 大葉、ニンジンの葉、トマト、イチゴ |
シュガーミニは、とても甘くて、 驚きました。いくつでも食べられそう。 |
キュウリは糠漬けにしてみました。 |
微生物の働きで、さらに野菜の 栄養価が高まると思います。 |
7月8日 今年も、七夕は雨でした。 翌日は、少し小止みになりました。 |
畝の間は水が溜まっています。 |
キュウリの皮が固くなってきました。 |
シュガーミニ |
桃太郎 |
ガンバ |
ガンバの初収穫です。甘さはシュガー ミニの方があって、皮も柔らかいです。 |
7月11日 黒田五寸を間引いたもの |
5日前に糠漬けにしたキュウリです。 雑穀ご飯と食べました。 |
7月12日 ジャガイモの白い花 |
7月13日 甘い人参という品種を 間引きました。黒田五寸より少し細め |
ミニトマトが沢山とれました。 |
シュガーミニという品種 |
桃太郎 |
ガンバ |
大葉(紫蘇の葉)が大きいものが どんどん生えてきます。手平サイズ。 刻んでトーストにのせてピザ風に。 |
もち米とソバの実を入れた、団子と |
7月14日 茎が折れたジャガイモを 整理しました。 |
赤紫蘇を摘みました。 |
数分、熱湯でゆがき、ザクロ酢を 適量入れると赤い色になりました。 |
寒天で固めて、ミントの葉をのせて 両親に贈りました。 |
キュウリにはイボのついたブルームと イボなしのブルームレスがあります。 歯ごたえの良いのは上のブルーム |
ブルームは白い粉状のもので、根が ケイ酸(SiO2)を吸収すると出来ます。 |
7月15日 ジューサで、人参の葉をペースト状に なるまで砕きます。 |
紫蘇もペーストにしてみました。 |
ネギは刻んで湯通しして、たっぷり ソバにかけたり、だし醤油で。 |
大分前に漬けた人参、紫蘇の葉を ペースト状にしたもの。梅干と。 |
7月16日 |
人参の葉のペーストはカレーに 入れて煮込みました。 |
赤紫蘇の寒天と、人参の葉カレー |
レモングラスの苗を植えてみました。 |
台風11号が接近しつつあります。 |
支えの棒をもう一本入れようかと 思いましたが、様子を見ます。 |
アートテンで、生命エネルギー測定に 出していたミニトマトの結果です。 |
シュガーミニ 36800 ガンバ 41500 何とか、アートテンブランド認定です。 シュガーミニの方が、大きくて 色艶があったので、生命エネルギーが 高いと思いましたが、意外でした。 |
7月18日 台風が去りました。 畑の様子です。アートテンカードの 効果か、持ちこたえました。 |
しかし、トマトが、水で裂果しました。 |
シオカラトンボの一休みです若いオス。 |
7月19日 紫蘇が元気です。そこで、 |
紫蘇を使う料理を工夫してみました。 ウナギと紫蘇 |
ギョウザと紫蘇 |
山椒じゃこと紫蘇 |
タコと大根おろしの紫蘇 |
小豆酵素玄米と紫蘇とキュウリ糠漬け |
モヤシと紫蘇、ゆでたジャガイモ |
7月20日 まだ時々イチゴが出来ます |
桃太郎というトマトが大きくなりました |
今日の朝の収穫 |
7月21日 梅雨明けです。朝焼け。 |
早起きしたら、カブトムシのメスを発見 |
クマゼミも、決まった時間に鳴きます |
今日は、在来種の人参を間引きました |
長いのが特徴で、味も濃いです。 |
7月24日 桃太郎を収穫しました。 |
キュウリとサンドイッチにしてみます。 |
全粒粉入りのパン。紫蘇も入れました。 |
7月25日 大きいキュウリがなっています |
サヤエンドウのおすそ分け |
7月26日 モロヘイヤのおすそ分け |
さっとゆがいて、刻み、出汁で味付け。 |
7月27日 レモングラスを摘みました。 |
ベランダのミントに白い花が咲きました。 |
レモングラス、レモンバーム、ミントの 3種類の葉に熱湯をかけてハーブティー |
サツマイモの葉がとても元気です。 |
7月30日 間引いた人参の葉を、重曹で ゆがいて、お好み焼きにしました。 |
とれたもので、野菜祭り。トマト、キュウリ レタス(買いました)、ジャガイモ、人参 紫蘇に、レーズンとくるみ(頂いた)です。 |
8月1日 シオカラトンボがきました。 |
シオカラトンボのオスは青い色。 黄色は、若いオスか、メスだそうです。 |
桃太郎が完熟したようです。 |
ガンバが、頑張っています。 |
今日の収穫です。人参は黒田五寸。 |
人参の葉が葉が少し固いので、重曹を 使って湯がくことにしました。 |
たっぷりのお湯に、食用の重曹を加え |
軸の固い部分を除いた人参の葉を 数分湯がいて、ザルにあげました。 |
8月3日 ずっと様子をみていたキュウリ ですが、色が黄色くなってきました。 |
ここで、ちょっと休憩。連日35度を越え、 夏バテしないように、します。 7月30日に食べたスリランカカレー。 |
全部、混ぜて食べます。日本人の舌に 合わせていないそうで、北インドの カレーと違い、バターなしでスパイシー。 大阪九条のRODDAというお店です。 |
満月です。インドでは7月の最終の 満月の日に、グル・プールニマーという 霊的指導者を讃える日です。INTES社 MK65というロシア製の望遠鏡で撮影。 |
8月2日 大阪の交野市の源氏の滝 |
天磐船神社の巨石の下には天野川の 水が流れます。15分ほど散策出来ます。 |
北斗七星を祀る、星田妙見宮から 望む大阪方面です。風がさわやか。 |
暑い夏の盛りですが、深夜になると 冬の星座、おうし座のすばるが東の 空に昇ります(プレアデス星団) PanasonicLX-7で縮小コリメート撮影 |
8月4日 キュウリも終わりに近づき 黄色が進んだので、収穫しました。 |
中は、みずみずしく、柔らかく トマトとキュウリの糠漬けと。 |
紫蘇を刻んで、ジャコをかけると とても美味しく、カルシウムも豊富。 |
8月4日 桃太郎です。7cmほどの玉。 |
ガンバも頑張っています。2cm玉。 |
8月5日 赤紫蘇、青紫蘇、トマト、人参 大体毎日、このくらいは採れます。 |
8月6日 ジャガイモを掘ってみました。 掘るのが遅れ、ダンゴ虫が食べました。 間引いた人参でカレーを作ります。 |
しじみ蝶です。大きく拡大すると意外と 美しい模様であることを発見しました。 |
8月7日 最後のきゅうり。黄色くなると 少し酸味が出てきました。 |
トマトは、”みのり”(6月20日参考)の お陰で?とても甘いです。 |
8月8日 形の不揃いな人参が溜まって きたので、一気にカレーにしましす。 圧力釜で柔らかくしました。 |
6月に収穫した玉ねぎ、先日とれた ジャガイモ、人参の葉を加えました。 トマト(桃太郎)、キュウリと大葉も。 |
8月10日 トマトが鳥に食べられている ことに気がつきました。6個ほどです。 |
鳥には可愛そうですが、種を撒いた 後、畝を覆う不織布をかけました。 |
8月13日 秋に出来るキュウリを植え ました。左:夏ふうみ、右:秋きゅうり |
頂いた、特注しないと手に入らない 手延べの半田素麺を、ネギと合わせて 食べました。トマト、紫蘇と合います。 |
8月14日 今日は鞍馬に連れて行って 頂きます。トマトを持っていきます。 |
お弁当に、錦糸玉子、有機糊、人参 大葉、エンドウ豆と雑穀ご飯で、ちらし お寿司を作りました。 |
鞍馬山の山頂は、昨日の雨のため 空気が澄んで快晴でした。魔王尊が 降り立ったイワクラから望む遠景。 |
8月16日 お盆明けです。これから 今年後半に向かいます。 |
レモンバームの葉が出来てきました。 レモングラスより、はっかの味がします。 |
こちらが、2ヶ月前、6月に植えた レモングラスです。 |
ずっと伸び続けていたサツマイモの 苗の勢いが安定し、ほっとしました。 |
8月17日 人参を収穫しました。葉の 3倍のビタミンAとCがあるそうです。 |
人参の葉は固くなっているので、茎を 除いて、葉を刻んでフライパンにゴマ 油を引いて炒めました。良い香りです。 |
みりんを加えて、味を調えました。 他に、豆とカレー粉を入れるなど、 色々な食べ方があるようです。 |
8月18日 灼熱の太陽の暑さが少し 和らぎました。紫蘇の葉が、急にひと 周り小さくなってきました。 |
在来種の人参です。香りが強く 細身なのが特徴です。 |
人参の葉でお茶が出来ます。洗って 日に干すだけです。余分な脂肪が 分解されて、体臭が消えるそうです。 |
紫蘇の葉を洗って、ザク切りにした ものです。量がある時の食べ方です。 |
ゴマ油を引いたフライパンに入れて すりおろした人参、味噌、甘み(黒砂糖 きび糖)を入れて炒めます。 |
水分が飛ぶくらいに炒め上がった 状態の紫蘇です。ご飯と食べます。 |
薬と書いて、草を楽しむと読みます。 これは、酢玉ねぎです。玉ねぎを お酢と蜂蜜に入れます。代謝アップ。 |
朝の4時前には、東の空に冬の星座で あるオリオン座が昇ってきました。 M42を撮影してみました。 |
8月22日 3種類の人参を収穫しました。 左から在来種、黒田五寸、甘い人参 |
間引かないと、このように絡みます。 |
レモングラスが大変に元気です。 |
移植したレモンバームにようやく 葉がついてきました。 |
甘い人参 土つきのまま新聞で保存 |
紫蘇が沢山採れたので、まとめて フライパンで炒め、みりんを入れます。 |
おジャコ入れて、蒸らしてから、醤油で 整えました。ご飯が進みます。 |
人参の葉を干してお茶をつくりました。 8月18日に干したものを使いました。 |
8月24日 お盆明け、暑さが和らぎ、 朝はすがすがしく感じる気温です。 |
秋のキュウリは、順調に育っています。 |
ゴボウの葉が黄色くなってきたような 気がするので、収穫してみました。 |
太さ2cm、長さは10cmほどです。 |
|
同時に抜いた人参です。 |
間引いた人参の葉を重曹で柔らかく 煮たものです。醤油と合います。 |
8月25日 台風15号が接近とのこと。 まだ、花がついているトマトが心配。 |
雨脚、風が強くなってきました。 |
ガンバというミニトマトがまだ撮れます。 |
8月28日 在来種の人参とゴボウで キンピラを作ってみることにしました。 |
まず、人参の葉をゴマ油で炒めて |
Vita Crfat社製の厚手鍋を使います。 焦げ付きにくく、火がよく通ります。 |
人参とゴボウをごま油で炒めて |
先に炒めた人参の葉と合わせます |
キンピラゴボウの出来上がり。 ご飯と合いました。 |
9月1日 農園の様子。虫の声がして 秋になったことが感じられます。 |
左より在来種、紅彩(黒田五寸)、 紅かおり(あま〜い人参) |
9月2日 サツマイモのツルを整理しま した。葉にも栄養が豊富です。 |
重曹を加えて似ます |
ゆでると量が減りました。一物全体食。 |
サツマイモの葉のおひたしにしたり |
茎も柔らかくなりました。焼き魚と |
畑の野菜で作ったカレーに入れたり |
9月3日 8月13日に植えた夏ふうみの 実がつきました。 |
9月5日 ここしばらく秋雨前線の 影響で雨が続いています。 |
オクラの花を頂きました。 |
コップに入れておくと、昼過ぎに満開 |
手のひらより大きいオクラの花! |
夕方しぼみました。食べられます。 |
さっとお湯にとおして、ワサビ醤油で |
9月7日 夜明け。秋雨が続いています |
神谷式 無農薬・無化学肥料の栽培の検証のページ
(その1) (その2) (その3) (その4) (その5)
(その6) (その7) (その8) (その9) (その10)
(その11) (その12) (その13) (その14) (その15)
(その16) (その17) (その18) (その19) (その20)
(その21) (その22) (その23) (その24) (その25)
(その26) (その27) (その28) (その29)