神谷成文章先生の、楽々、喜び農法 > 神谷式 無農薬・無化学肥料の栽培の検証(その8)
このページのトピックは
畑の手入れと再スタート です。

キラエース、カーボンバークエキス
凍結防止の若葉1号
硝酸態窒素
アートテン EMガーデン EM菌
土壌のペーハー(Ph)調整
花さかじいさん(天地一体農法)
赤い防虫ネット 液体肥料(液肥)

神谷式 無農薬・無化学肥料の栽培の検証のページ
(その1) (その2) (その3) (その4) (その5)
(その6) (その7) (その8) (その9) (その10)
(その11) (その12) (その13) (その14)
(その15)
(その16) (その17) (その18) (その19)
(その20) (その21) (その22) (その23) (その24)
(その25) (その26) (その27) (その28) (その29)


神谷成章先生の開発された、無農薬、無化学肥料で
栽培が出来る土(キラエース)の効果の検証を、農業が
初めての私がしております。(8ページ目です)2年目です。

2015年4月18日 神谷農法を始めて
1年が経ちました。そろそろ、改めて
新しい資材を入れることに決めました。
ようやく、雨ばかりの日が終わって、
晴れ間が出てきました。畑の様子。
手入れ出来ず、雑草が生えています。


今年、追加する資材です。バークを
4袋、昨年はキラエースでしたが、
今年はキラグリーンSにしました。

土の元気がないので、キラエースの
上位版、粒状のキラグリーンSを購入。
(2200円)
バーク資材は、一袋1000円でした。
一坪に、一袋が目安のようです。

送料は、キラグリーン3つ、バーク4つ、
絶好調(右:バークの強化版?!)
合わせて3460円でした。

入手先は、昨年と同じように、
忍建材(山崎忍社長、直々にお願い
090-1627-6171)電話で相談しました。
(その1)を参考

昨年入れているので、やや少なめです。
こちらは、「絶好調」という名前の
バーク資材です。

(忍建材)芳しい香りがしました
4月17日 大根の花が咲き終わり、種が
沢山実っていました。もったいないので
食べてみることにします。

4月18日 小松菜の種は長細いサヤで、
ふくらみのあるのが、大根のサヤです。

4月19日 軽く湯がいて、塩を振って
食べてみました。小松菜の種は硬く
大根の方が美味しかったです。
塩は、海水を天日で干した天然の塩
海の精
4月21日 春菊の花です。こんなに
鮮やかな黄色の菊は初めてです。

今日は三日月が美しい夕方です。
3月に作った沢庵風の漬物と一緒に
食べてみました。
4月24日 まず、畑に生えていた雑草を
丁寧に抜いて掃除しました。
大根や小松菜は、花が終わってサヤに
実が入りました。(花が咲き一ヵ月後)

自然はうまく出来ています。サヤの
重みで土の上に倒れます。すると
種がサヤの間隔で蒔かれるのです。
とにかく、実の入ったサヤが沢山
あるので収穫しました。コツはサヤの
根本からとることです。チクチクします。
4月26日 ここ4日間連続して晴れた日が
続きました。土が乾燥した状態でないと
資材がうまく土に馴染まないようです。


チャンス到来、鍬入れ初日です。
新しいクワを1300円で買いました。

もうすぐ5月、サツキが美しい晴天。
甘い香りがします。

赤紫蘇の種が落ちていたのか、沢山
芽が出ていました。
茹でて、ザクロ酢を加えると鮮やかな
赤い紫蘇ジュースに変身しました。

畑に残っていた野菜をかき集めてました

晩は、地粉(国産小麦)で残った
野菜でお好み焼きを作りました。

花が咲き、実をつけた大根は細くて
固いので食べられません。
天日干しをしたり

野菜バスケットというもの(850円)を
使い、大根の葉は干して大根風呂に
使うことにしました。

残りの野菜を整理するのに時間が
かかってしまいました。夕方4時です。

バークを撒きました。

キラグリーンSを上からまぶして
夕方5時過ぎで、クワですき込む作業を
終了しました。
ニンジンの種が落ちていたので
葉が出て育っていました。
抜いてみると、白くて固いニンジン、
食べられません。これが、品種改良
したF1品種の元になった品種です。

全部、無駄なく食べるという気持ちで
スープにして出汁をとります。ニンニク、
生姜をオリーブ油で炒めて


水を加えて、ニンジンの葉やセロリ
など、畑の残り野菜を加えて煮ました。
ザルでこすと、美味しい香りの
洋風出汁になりました。
4月28日 残りの区画に資材を入れる
ことにしました。ジャガイモの芽が出て
いました。(2月3日に植えたもの)
夕方、クワですき込んだ後です。
ネギとパセリ、セロリ、イチゴ、玉ねぎは
残しました。根本にキラグリーンSをかけて

4月29日 一応、全ての資材を
入れて耕したあとです。これから
あと3、4回、晴れた日に耕します。
5月1日、3回目耕しました。
5月3日、4回目耕しました。

イチゴの青い実が出来ています。
秋姫という品種です。

5月3日 憲法記念日
平和(ピース)の圧力鍋で玄米を
炊いてみました。

小豆を入れてあり、電子ジャーで保温
すると発酵が進んで赤くなります。
出来上がった酵素玄米と、
ベランダで育てている摘みたて
サラダくらぶの小松菜です。
5月6日 鯉のぼりがたなびきました。
セロリに花が咲きました。

5月7日 耕すのを5回目終えました。
土作りは一応完成です。
玉ねぎですが、マルチをはいだもの
はがないもの、差が出るか調べます。
マルチをはぐと、4cmくらいでした。
春菊の花に、てんとう虫がいました。
秋姫というイチゴ、大きめです。
香りがとても良いです。
レッドパールというイチゴ、こぶりですが
甘みがあります。
これは、畦で見つけた野いちご。
今年は、人参を3種類撒きます。
左:有機の人参(ナチュラルライフステーション)
中:紅かおり 右:時なし5寸(紅彩)
大葉(しそ)、うまいゴボウ
明日、種をまく準備をします。
若葉2号の700倍希釈液に一晩
漬けます。(ゴボウだけにしました)
5月8日 夜に雨が降りましたが、晴天。
畝を作って、種を撒き、苗を植えます。
畝の高さは30cm程、高目にしました。
畝を作る理由は、水はけを良くするためで
水が溜まらない場所は、平畝もあります。
これは、今年、初挑戦するキュウリです。
トマトは3種類。左:シュガーミニ
中:桃太郎 右:ガンバ(ミニトマト)
トマトとキュウリは、支柱を立てます。
5月11日 キラ資材、バークを入れて
土を耕すと、決まって雀とハトが来ます。
居心地が良いのでしょうか。
 
5月12日 台風が近づき、雨が降り続けて
います。ジューサーで小松菜の種をサヤ
ごとつぶして、口当たりを良くしました。
定番のお好み焼きです。小松菜の
種のペーストを入れると、ものすごく
ふっくら、もっちり焼けました。
5月13日 台風の長雨が去った後の
早朝。空気が澄んでいますが、畑は・・
心配したほど、畝は崩れていません
でしたが、通路に水が溜まっています。
今年の課題1、水はけを良くすること。
そして、課題その2として、作物が
鳥に食べられないようにすること。
せっかくのイチゴがこんな状態です。


神谷式 無農薬・無化学肥料の栽培の検証のページ
(その1) (その2) (その3) (その4) (その5)
(その6) (その7) (その8) (その9) (その10)
(その11) (その12) (その13) (その14) (その15)
(その16) (その17) (その18) (その19) (その20)
(その21) (その22) (その23) (その24) (その25)
(その26) (その27) (その28) (その29)