神谷成文章先生の、楽々、喜び農法 > 神谷式 無農薬・無化学肥料の栽培の検証(その21)
このページのトピックは野菜の食べ方
摘みたてサラダくらぶ
凍結防止の若葉1号
硝酸態窒素
アートテン EMガーデン
EM菌
土壌のペーハー(Ph)調整
花さかじいさん(天地一体農法)

赤い防虫ネット 液体肥料(液肥)
神谷式 無農薬・無化学肥料の栽培の検証のページ
(その1) (その2) (その3) (その4) (その5)
(その6) (その7) (その8) (その9) (その10)
(その11) (その12) (その13) (その14) (その15)
(その16) (その17) (その18) (その19) (その20)
(その21) (その22) (その23) (その24) (その25)
(その26) (その27) (その28) (その29)


このページのトピックは・・・・野菜の食べ方の後半編?でしょうか。前野ページ、野菜の
食べ方の前半からの続きです。2018年3月で、4年間、豊中市からお借りした市民農園、
お世話になりましたが返すことになりました。このページで収穫するのは、好熱炭素菌と
いうよりも、比較として試した、EM菌やウットン堆肥です。結果からいうと、冬の寒さには
EM菌よりも、好熱炭素菌は強い気がしました。でも、EM菌のものでも、小ぶりながら
上品で味の良い、柔らかい野菜が収穫出来ることが分かりました。

3月3日 ひな祭りの日です。
梅の花がつぼみになりました。

国産小麦(農薬なし)、無添加の
パンを頂きました。
大根と人参を糠漬けにしました。
香ばしくて、とても美味しいです。
大根の皮も、糠漬けにしたら、歯応え
あって美味しいです。
または、皮を刻んで、厚揚げと人参
などと出汁で似ても良いです。
缶詰のイカを、大根と煮ると、栄養
バランスがとれました。
3月4日 京都の法然院で、木羊子の
生誕120周年、展覧会がありました。
銀閣寺の近くの知り合いのお宅に
立ち寄りました。「愛」の字が。
叶 匠壽庵の和菓子を、抹茶を
立てて頂きました。ほっとしました。
3月6日 おでん大根、聖護院大根
収穫しました。今日は快晴です。

聖護院大根は、手のひらサイズで
小さめですが、柔らかいです。
3月7日 今日から毎日収穫です。
4本ずつ抜くと、丁度です。
間引いた、細い、小さな大根は、
ざっくり切って、軽く茹でておきます。
お湯を沸騰させて、大胆にぐっと
短時間で茹で上げます。
和包丁で、トントン切るのがとても
気持ち良いです。
ぬか、糟の漬物に入っていた床を
使って味付けしたもの
茎のところを中心に、フライパンで
ごま油を使い、ゴマをかけました。
さつま揚げと、大根の葉を合えると
お腹に満足感のある惣菜に。

葉大根が、急に元気になりました。
毎日、10枚ほど摘んでいます。
ゴマと砂糖、味噌で、葉大根を生で
食べます。酵素が豊富です。
大根を細長く刻んで、塩をまぶし、
かつお節と醤油で御飯にかけます。
真冬に、室内で卵のパックに種を蒔いた
葉大根、発芽率は25%ほどでした。
種を蒔く前に、HB101の希釈液に
浸けた方が大きく手強い気がします。
夜は、近所のインド料理さんで
ナンや野菜カレーを食べました。
3月11日 東日本大震災より7年です。
冬を越した人参を収穫してみました。
どれも太くて、色が濃いです。見た
目よりも、味が濃くて美味しいです。
形の良くないものは、茹でて保存
します。甘くて疲れがとれます。
大根は、面白い食べ方を考えました。
まず、葉は湯でさっと茹でておきます。
おでん大根は、軽く水で茹でてから
良質のオリーブ油で焼きます。
桜エビをのせてから、熱々の所を
頂きました。唐辛子、ニンニクの味。
3月12日 今日の収穫、おでん大根、
右が3本。聖護院大根、左が2本。
蕪2種類。少し長く置きすぎたのか
筋が舌に感じられますが、十分美味。
大きなミズナを頂きました。柔らかい
ので、生でも食べられます。
蕪を豆乳スープにして食べました。
葉も入れると色合いが良くなります。
ミズナと茹でた人参のサラダ。
オメガ3とオリーブ油で食べました。
人参の葉を茹でて、ゴマペーストで
小エビ、庭の柚子で合えました。
3月13日 葉大根を、ボールに一杯
摂れました。しばらく生で楽しめます。
葉ニンニクです。葉を食べます。
種を蒔いて130日目。ニンニクの香り。
菜花です。種を蒔いて130日目。
春らしい、柔らかい緑色です。
茹でた野菜はタッパーに入れて保存
しておくと便利に使えます。

また、ストックのパックに入れ
大根の葉を冷凍保存します。
例えば味噌汁です。出汁栄養スープ、
味噌をお湯で溶いて、野菜を入れます。
大根を高野豆腐と茹でました。
常備菜的に重宝します。繊維豊富。
菜花のサラダです。これもオメガ3
などで食べます。苦味はありません。
大根の糠漬け。かつお節をかけて、
醤油で風味をつけました。
3月14日 晴天が続いて3日目。
近くの公園では動物の背に女の子。
葉大根の二葉がようやく出てきま
した。種を蒔いて80日目です。
葉大根の二葉を拡大したところです。
寒い冬を越して、元気な厚みのある葉。
最後の大根の収穫。合計20本くらい
収穫が出来たと思います。
最後の蕪の収穫です。合計20個
くらい収穫出来たと思います。
春菊が収穫できました。春に収穫が
出来るので春菊?なのでしょうか。
3月15日 収穫直前の菜花です。
収穫し、半分は鉢に移植しました。

クロッカスの花が咲き出しています。
好熱炭素菌の黒マルチを使用。

葉大根の様子です。これも半分は
収穫して、鉢に入れて実家に移植。
畑で最後の収穫です。自転車に野菜
満載。4年間お世話になりました。
グリーンピア北稲葉という住み慣れた
アパート。5年間お世話になりました。
晩ご飯は菜花のタラコスパゲッティー。
柚子でサッパリ、美味しかったです。
3月16日 整理を終えた畑の様子。
場所を変えて2年×2回=4年でした。
近所の桜の花です。早咲きですが
美しい薄い桃色でした。
夕方から大相撲春場所(大阪)の
5日目に招待をしていただきました。

大根の葉を茹でた後の汁は、毎朝
火を入れ、味噌汁に使います。
ゴマ豆腐に、人参の葉は合います。
甘いゴマたれで食べました。
人参の葉は、豆腐にも合います。
滑らかな絹ごし豆腐と人参の葉。
3月17日 大根を細長く刻んで、塩
もみした葉とまぜて、お漬物に。

大根が沢山採れたので、厚揚げと
一緒に鍋でざっくり煮ました。
3月18日 大根のお味噌汁です。
三ツ葉も入れてみました。
3月21日 5年間お世話になった
アパートも引っ越すことになりました。
アパートへのお礼とお祝いです。
箕面のエピナールというお店のもの。
近くのレザン(RAISIN)というお店の
ランチです。丁寧に作ってあります。

3月23日 畑の野菜をプランターに
移して、実家に持って帰りました。
プランターでもチシャはよく育って
います。気温が上がってきました。
人参と夏に冷凍にしたピーマン、高野
豆腐、糸こんにゃくの煮物です。
夜に西の空にかかっていた月が
美しかったので、写真にしました。
3月24日 久しぶりに地元の熊野
神社に朝早くお参りしてきました。
市民農園の全景です。ところどころ
草が生えていました。4年間有難う。
私が借りた畑のスペース。夏に野菜が
おい茂っていたことが信じられません。
緑色のところが、EM菌を散布した所、
好熱炭素菌の所は雑草が少ない?
ミズナは、放置すると120cm位の高さ
まで成長します。驚きました。
ミズナの花です。黄色いようです。最後
まで育てないと分からない楽しみです。
卵パックで発芽させた葉大根を
プランターに移植します。
家の階段がプランターで一杯に
なってしまいました。毎日収穫。
昨年頂いた自家製のレモンを使って
チーズケーキを作ってみます。
砂糖の代わりに甘酒、台には五穀
クラッカー、クリームチーズ、寒天で。
今年、初収穫をしたミントの葉を沿え
クリームチーズケーキの完成です。
3月25日 晩ご飯は、人参と銀杏が
たっぷり入ったラーメンでした。
久しぶりに、望遠鏡を持ち出して
パソコンにつなぎ、木星の観察。
深夜2時を回って木星の撮影に成功
しました。パソコンで画像処理します。
夕日が沈むところです。春霞で、光が
弱められて、真っ赤によく見えました。
プランターのチシャ、三ツ葉、聖護院
大根のおろしです。
人参、大根の葉、高野豆腐、椎茸の
煮物です。熱々のところが美味しい。
豆腐たっぷりの味噌汁に、大根の
葉を刻みいれただけのシンプルさ。
夏に冷凍した万願寺唐辛子。ごま
油で炒めて、出汁で甘辛く煮て。
花粉症の鼻に、スッキリヘコタロー
という商品を試してみます。鼻洗浄器
アパートの谷間に沈む夕日です。
明日も、良い天気になりそうです。

大根を輪切りにして、煮付けました。
葉も一緒にすると美味しいです。
生の大根の角切りに、かつお節をかけて
醤油で食べました。青のりをかけました。
麺類を4種類ほど。ニラを入れたうどん
です。一味、七味を振りかけます。
三つ葉をたっぷり入れた蕎麦です。
実は、天ぷらを入れた年越し蕎麦。
葉ニンニク、ニラを入れたラーメンです。
実は、インスタントラーメンです。
讃岐うどんです。冷凍ものですが、
腰があります。菜花を添えて。
焼いたお餅に、大根おろしをたっぷり
かけて、かつお節と醤油です。
野菜サラダです。サラダ菜。パセリ、
三つ葉です。(ブロッコリーは市販品)
プランターに入れた野菜は、意外と
うまく育ち続けています。
葉大根は、春は茂る前にトウが立って
しまいました。
ネギをたっぷり入れました。豆腐と
野菜は相性が良いようです。
菜花、三つ葉、葉大根を酢味噌で
食べました。果糖を入れています。
アパートの窓から見える桜の木。
今年は10日ほど早く咲きました。
夜桜です。実家の近くの池の周りの
桜並木に夜の9時まで提灯が灯ります。
引越し作業の陣中見舞いで頂いた
まんじゅう3種類。桜餅、ヨモギ、大根
3月29日 池に映った桜の枝ぶりが
良いです。朝10時頃。ソメイヨノ。
3月31日 朝ごはんは、米糠パン。
昨夏に収穫したバジルパウダー炒り。
金柑に色がついてきました。ほとんど
カラスに食べられてしまいました。
すはま、という、大豆で作った日本の
和菓子。素朴な味でした。
今年、2度目の満月です。3月最後。
明日から4月です。良く晴れました。
4月1日 葉大根のサラダです。
粉砕したピーナッツとオメガ3の油。
住み慣れたアーパートの鍵を家主
さんに返却しました。6年ほど有難う。
アパートを裏から見たところです。
お別れするのが悲しいです。
午後、奥琵琶湖に向けて出発し、
日の入り寸前に到着しました。
4月2日 海津大崎という桜の名所。
丁度、満開で、ゆっくり楽しめました。
フェリーで琵琶湖の上にある竹生島
まで足を伸ばしました。快晴です。
崖に突き出た鳥居に向かって、お皿
(かわらけ)を投げました。
中江藤樹の記念館には、ホツマの
原本の複写が閲覧できます。
「到知」という雑誌がありますが、この
名前は「到良知」から来たそうです。


最後に、白髭神社を参拝しました。
琵琶湖の中に、鳥居が立っています。
帰りは夕方になりました。最後には
時々行く、聖ミカエル教会です。
近所の熊野神社の鳥居です。地元の
氏子(うじこ)を守ってくれるそうです。
近所の土手に生えていた、ヨモギで
団子を作りました。雑穀きなこ。
ワラビも生えていました。幼稚園の
姪っ子が採りました。酢味噌と。
フキノトウと味噌で作った、おかずに
なる味噌です。これも妹が作製。
葉大根の葉は、生で食べられました。
市販のエンドウ豆と合わせて。
4月16日 葉大根の様子です。
プランターですが、急成長しています。
葉ニンニクも、成長が速いのでとても
助かりました。4〜5回集会するとか。
昨夏に収穫したミニトマト(黄色)を
スープにしました。三つ葉と合います。
ミニトマト(黄色)をミキサーでスープに
しました。新玉ねぎが甘くて合います。
レモンバームが、勢い良く育ってきま
した。イチゴ入りの米粉ロールケーキ。
4月20日 市に返却し、手入れのされ
ない畑は、草地と変化しています。
 
自分の畝に行ってみると、手の平と
同じ大きさの三つ葉が元気でした。
三つ葉をキャベツと卵、干しエビで
とじました。柔らかくて良い感じです。
4月21日 豊中市の都市緑化植物園
です。小川の側で休憩してきました。
バラが美しく、また、香りが良かった
です。ハーブ園の門のところです。
4月23日 鉄線(クレマチス)です。実は
紫の花は、花びら状の萼(がく)です。
プランターの三つ葉と、葉大根、パセリ
酢味噌で食べます。サラダは朝か昼。
冬に収穫した大根、人参、サツマ芋
根野菜味噌汁。夜に食べると良い。
三つ葉とたっぷり使って、温かい素麺、
にゅう麺です。卵とシメジを入れました。
4月26日 祖父母の家のサツキが
1週間ほど早く満開になりました。
白いサツキも、清潔感があって良い
感じです。花の根本には甘い蜜が。
昨年移植した、ミントです。手の平と
ほぼ同じ大きさで驚いてしまいました。
移植した金柑の木が、根付きました。
実が沢山なりだしています。
割と大きな粒。酸っぱくなく、甘い
香りで、美味しく食べられます。
一昨年、種から蒔いた、レモンバーム。
ミントとは、葉の形が微妙に違います。
4月27日 自家製の野菜サラダです。
オメガ3の油とゴマ、お酢で食べます。
4月28日 能勢のノマディックの
お弁当。地物の野菜で作っています。
日本で3本の指に入る大欅(ケヤキ)。
フクロウも住んでいます。とても爽やか。

雉(キジ)や、孔雀が飼われている
場所がハイキングコースにあります。
4月29日 N's Kitchen という古い
民家を改造したレストランです。
前菜の野菜サラダです。ドレッシングは
人参、りんご、ハチミツをブレンドしたもの。
食後にはローズヒップティーがついて
きました。ほのかな酸味で色が良い。

玄武という名前の炭酸入りコーヒー。
菊炭の形のクッキー。能勢名産品。
玄米で作ったというジャムです。
甘みは麹から来ています。甘酒味。
米ぬかが70%入ったパンにつけて
食べました。アレルギー予防です。
黄色いタンポポから、白い綿毛の
タンポポまで。根が食べられます。
冬に収穫した大根と人参で、糠漬け
を作りました。発酵した香りが爽やか。
3月5日 ニラ玉です。プランターの
ニラです。納豆とよく合います。
実は、パセリはセロリとよく合います。
オリーブ油で炒めて、岩塩と。
パセリはエリンギとも、よく合います。
これは米油で炒めて、やはり岩塩と。
5月5日 快晴で、少し風があります。
今日は、庭に好熱炭素菌をまきます。
昔の家の庭なので、広いので、
広範囲に撒く必要があります。
キラエースを、5袋、用意しました。
成分は、前と変わりません。(ページ1)

若葉2号を撒きます。200〜300希釈。
10アール辺り、20リッターが目安。
18リッター入りの、大きな容器に
入っています。女性には重いです。
手動の石油ポンプを使って、若葉
2号をペットボトルに移し替えました。
ホームセンターには、10mlの容量の
スポイドも売っていて、便利です。
ジョウロに入れて、水で希釈して
土にかけます。200倍にしました。
キラエースを、ちりとりですくって、
ホウキで散らし、地面に薄くまきます。
キラエースの上から、ジョウロで
若葉2号を散布しました。棒を差して
みました。刺さった深さは3cmでした。
今日は子供の日でしたので、ちまきを
食べました。緑茶の新茶と。
葉大根の花が終わり、実がつきました。
食べられそうです。
ゴマ油で炒めて、かつお節と醤油で
食べました。トゲトゲも柔らかいです。
5月10日 近所の有機栽培で
育てられたというバラです。
これは、市の施設にあるバラ園の
バラです。良い香りがしました。
5月11日 連休を避けて、京都の
伏見稲荷神社に行きました。
赤い朱塗りの鳥居が、山頂まで
ずっと続きます。空気が爽やか。
清水五条の駅の近くで、お麩料理を
食べました。生麩が美味しかったです。
5月12日 平安神宮です。広場に
マーケットが出ていました。
平安神宮御苑では、初夏を迎え、
杜若(かきつばた)が咲いています。
水もきれいで、首の長い鷺(さぎ)や
色の鮮やかな鴨が住んでいます。

5月14日 裏庭に咲いたミニバラ。
色が落ちずに、長く咲きます。
微生物の力でマイナス数百ボルトに
電位を下げる還元君。お茶を入れます。
5月15日 もう一度、若葉2号を
じょうろで散布します。
このように、ペットボトルに小分けして
使うと便利です。
最初にキラエースを撒いてから、10日
経ち、深さは3cm→5cmになりました。
5月16日 大根の種です。借りていた
市民農園に残っていました。
5月17日 これは春菊の花です。
菊とは違った大胆なデザイン?
ニッコウキスゲという花です。次々に
咲き出しました。大きな花です。
八丈島の明日葉の苗を入手した
ので、プランターに植えてみます。
キラエースと、バークのたっぷり
入ったプランターを日陰に置きます。
祖父母の家に、畑の畝を作ってみよ
うと考えました。資材はこれだけです。
キラエースを袋から開けて、土の
上に撒きます。
バークとキラエースを混ぜ合わせて、
しばらく放置しておきます。
いつも、好熱炭素菌の資材を撒くと、
鳥が寄ってきます。何か美味しいもの?
5月18日 神戸に学会に来ました。
中華街で青島(チンタオ)ビール。
北京料理を食べました。割と
あっさりとした味付けでした。
ホテルの窓から見る、小雨に立つ
ポートタワーです。観覧車も見えます。
5月19日は会議のあと、再び
中華街で四川料理を食べました。
辛い+痺れる(山椒)という感じ。
会議の時に、韓国の方から頂いた、
ソンファ茶です。柚子の中に色々な
薬草が入っていて、煎じて飲みます。

5月20日 朝から快晴です。昨日の
ポートタワーとは趣が違います。海の
色も、空の色も、青くて美しかったです。
神戸を去る前に、中華街で広東
料理を食べました。

小籠包(しょうろんぽう)です。
中に熱い肉汁があるので要注意。
肉まんで有名な「老祥記」と同じ
暖簾の「老祥紀」。これで240円。
商店街の奥にあります。老祥記の
ように並ばずに、店に入れました。
神戸から帰宅後、南京町で買った
月餅を疲れなおしに食べました。
5月21日 姫路方面に工場見学に
行きました。新神戸の駅で集合。
5月24日 庭の生垣のサツキが
今までで最高でした。若葉2号噴霧。
5月27日 プランターの三つ葉を
豆腐、ベーコンで調理しました。
セロリとシメジをオリーブ油で炒めて
冷凍したバジルを振りかけます。
3月に収穫した大根と人参を煮物に
しました。まだ食べられました。
プランターのパセリを新玉ねぎに
添えて食べました。
肥満遺伝子を調べるキットです。
口内を綿棒で触って、送ります。

6月1日 最初にキラエースを撒いて
から、25日です。10cmほど刺さる
ところも出てきました。
雑草が茂ってきました。これから
梅雨を迎えると大変になります。
雑草の長さは数センチ程度なので、
今の内に処理しておきます。
6月7日 雑草に塩を撒きます。
5kg×6袋、送料込みで3500円ほど。
徳島の塩だということです。特に
こだわりなく、自然塩がベストです。
ボールに塩を入れて、ゴム手袋を
すると、手に優しい気がします。
このように、塩を草の上に撒いて
いきますが、多目が良いようです。
根が深い、大き目の雑草には、
クワで掘って抜き、穴に塩を入れる。
数回繰り返すと、数ヶ月は雑草が
生えない土地になるようです。
6月9日 兵庫県龍野市で、EMの
活動しておられるグループの皆さん
米ぬかを、機械でほぐしてから、
活性液を投入します。一度に大量に
作るには、機械が頼りになります。
バットに入れて、小分けします。月に
一度、数十人が集まるそうです。
こわけした、EMぼかしです。龍野市の
理解もあり、成果が上がっています。
EM菌については、こちらのページに
まとめています。


たつのEM利用研究会
活動場所:たつの市揖保川公民館
毎月第二土曜日午前中です。
連絡先は、生駒さん
(携帯:090-6907-5484)
環境浄化・保全
(生ゴミ堆肥化・資源、水質浄化)
暮らしにEM利用
(土作り、消臭・掃除)
6月13日 ひと月前に植えた、
明日葉の様子です。順調です。
アジサイが綺麗に咲いてきました。
同じ株から、赤と青のアジサイ
今年は、白いアジサイも咲きました。
6月18日 朝8時頃、震度6弱の
地震があり、灯籠が倒れました。
振動で揺れたのか、梅の木から、
大きな熟した実が落下してきました。
塩を撒いて、10日目です。うまく塩が
効いた所は、黄色く枯れてきました。
6月27日 地震のあと、ぎっくり腰に
なりました。EM活性液の初使用です。
50倍に希釈して噴霧しました。
このタンスの引き出しは、独特の
匂いが強かったのですが、たっぷり
噴霧して一晩でマシになりました。
6月28日〜7月8日にかけて、雨が
降り続きました。(西日本豪雨です)

7月9日 明日葉を初収穫します。
半日陰で夏の暑さから守りました。
枝分かれした真ん中の葉だけを
収穫するようにします。黄色い汁が。
黄色い汁は、カルコンという成分で、
これが重要です。独特の香りがします。
熱湯で1分ほど湯がいて、水にさらし、
茎も刻んで利用。舞茸と合います。
明日葉の葉の部分の煮びたし
です。レタスと合わせました。
7月12日 EMの野菜を取り扱って
いる、SPROUT(スプラウト)さんへ。
7月21日 久しぶりの快晴です。夏の
雲独特の形です。今年は猛暑です。

7月22日 月を望遠鏡で観望して
デジカメで撮影してみました。
7月29日 台風が東から西に逆走
してきました。今年は変な気象です。
7月31日 火星が大接近しました。
大望遠鏡2台で観望会をしました。
望遠鏡にCMOSカメラを取り付け、
パソコンに動画を撮影します。
動画をRegistaxという無料のソフトで
重ね合わせて(スタック)処理します。
火星は砂嵐が吹いて、表面が見え
にくい状態で。黒いのは大シルチス。
土星がすっきりと見えました。輪が
ここまで開くのも久しぶりのことです。
木星の赤い目玉は大赤斑です。
時々、色が濃くなります。久しぶり。
8月3日 金星が西の空に輝いて
います。拡大すると欠けていました。
8月23日 塩5kg×6個のセットを
合計7回(200kg以上)撒きました。
ようやく、雑草が根から弱りました。
思ったよりも多くの塩が必要でした。
8月24日 台風20号が接近。今年は
数が多く、人工台風の噂もあります。
台風19号を追いかけるように、台風
20号が徳島、神戸に上陸しました。
9月4日 台風21号が大阪を通過し、
関西空港にも大きな被害を出しました。
庭の大きなサザンカが倒れました。
隣家から飛んできた瓦で屋根が損傷
近くの緑地公園でも、大きな木が
何本も倒れているのを目撃しました。
これほどまでに、連続して大きな台風が
関西を直撃するのも珍しいことです。
6月18日 大阪北部地震
6月28日〜7月8日 西日本豪雨
台風20号 8月24日
台風21号 9月4日
台風24号 9月30日

首都を岡山に移す計画があるとも
言われており、それを良しとしない

勢力が執拗に中国、関西方面を
地震や台風などの気象兵器を使って
嫌がらせをしているという見方も。

9月18日 田舎の鳥取県米子に
見舞いに行った時、皆生温泉の砂浜
前日は雨。穏やかな晴天で、砂風呂
療法を2時間ほど試してみました。
松江の親戚から頂いた、和菓子。
祖母の実家、島根県の安来を訪問。
9月23日 山梨県の北杜市にある
2230mの瑞牆山(みずがき)山へ。

山頂は岩場の絶壁。絶景でした。
途中で巨石がゴロゴロありました。
9月24日 古神道の身曾岐(みそぎ)
神社を参拝。中秋の名月の祭事中。
9月28日 炭を使ってEMの結界を
張ります。EM活性液の原液を用意。

EMX-GOLDを数滴垂らすか、スプレー
します。EMXゴールド 10ml 10包入り
結界用のEMセラミックスを少量
使います。知人に分けて頂きました。
秋雨が続いていましたが、久しぶりに
天気は快晴です。この庭に張ります。

土を30cmほど掘ります。しかし、
土が固いので15cmになりました。
まず、練炭を置きます。直径15cm、
高さが7cmほどの円柱をしています。

練炭に、塩を一握り、EMセラミックスを
パラパラ程度ふりかけます。
EM活性液の原液を100cc、上から
注ぎ、EMさんお願いしますと唱えます

仕上げに、EMX-GOLDを数滴、100円
ショップの容器から垂らす(スプレーも可)
土を上から被せ、私の場合、目印に
棒を立てました。後で結びます。
炭が5m間隔で埋まっています。この
庭の場合、36個も埋めました。
棒の下をEM活性液原液か、2倍希釈の
活性液で線で結びます。結界の完成!
9月30日 台風24号が接近中です。
何とか、作業を終わらせました。
10月2日 EM活性液を作製中です。
100円ショップのロウトが便利です。
キャップのネジに固定される
方式です。作業がしやすくなりました。

日なたに置く様にすると、11月でも
EMの活性化が進んできます。
作製してから2週間後、10月17日に
使うことになりました。

PHを測定すると、3〜4位でした。
かなり活性化しているようです。
水で500倍に希釈して、庭全体に散布
します。10リッターのジョウロを使って
40回分(0.4トン)、ひと月間、毎日散布。

EM活性液は掃除にも使えます。これは
EMWという商品
です。WはホワイトのW
です。白いカーテンにも噴霧出来ます。
バケツに入れて、廊下や床は、モップ
掛けをしました。手で磨くよりも楽です。
自作EM活性液より安定で、柑橘の香り
ちなみに、これは、しゅわさかさん

豆乳9:しゅわかさん1でヨーグルトに
飲用のためのEMです。「みくさの
みたから」という講座で頂きました。

しゅわさかさんの作り方
「モト」(これは分けてもらいます)に
水と糖、塩を足して、温かい場所に
おきます。モトの5倍の天然水を足す。

●目安の分量
500mlのペットボトルの場合
@モト100ccほど
A糖(黒糖を推奨、果糖、はちみつ
    酵素ジュース等。未精製のもの
    私はEMのエサを使用)25g
B塩(岩塩等) 5g(ひとつまみ)
酸っぱく醸(かも)されて来たら飲み頃
勢い良く泡が出るので蓋をゆるめます。

腸の中の善玉菌が増えて、いわゆる
「腸内フローラ」が豊になると、免疫、
解毒、造血作用が高まり、また、脳の
様々な力が高まると言われます。

薬効成分を生み出す、様々な薬草の
常在菌を加えて、ヴァージョンアップ
され続けているものを分けて頂き
ました。私は痔になった時飲みました。
●しゅわさかさんの参考書
新・地球を救う大変革
 比嘉照夫著
10月12日、13日だけは、EMの散布を
休みました。金沢で学会がありました。
雅(みやび)な日本料理に感動です。
羽咋市の千里浜(ちりはま)なぎさ
ドライブウェイは車で砂浜を走れます。
日本で唯一、世界でも3ヵ所だけとか。

金沢城を見学しました。とても長い木の
床の廊下が続いています。兼六園の
横にあります。屋根は鉛で葺いてある
白山ドライブウェイ(スーパー林道)へ
行きました。急峻な山肌から、白い滝が
何本もかかっていて、心が洗われます。
紅葉も始まったばかりで、山の上に
上がるにつれて、次第に赤や黄色の
葉が鑑賞出来ました。白山展望台。
夕暮れになって、終点の白川郷に
到着しました。岐阜県との境です。
時間がなくて、すぐに戻りました。
10月21日 EM活性液を500倍希釈、
カーボンバークエキス(若葉2号)の
200倍希釈、毎日撒き続けています。

今日は、小さい頃から縁のある近所の
キリスト教の教会の50周年でした。
青い空に、白い教会と十字架です。
10月22日 朝日の写真です。
日の出が6時34分。次第に遅くなり
日の暮れるのも早くなってきました。
10月25日 大阪の田辺という駅の
近くにある、法楽寺にやって来ました。

法楽寺は皇室と関係のある寺だと
いうことで、立派な五重塔があります。
木羊子(ぼくようし)という版画家の
生誕120周年記念展覧会が開催中。

11月1日 今日から芝桜を植えます。
晴天です。春に咲くのが楽しみです。
資材は、ベース(後述)の土に好熱
炭素菌のバークを入れます。
要所、要所に好熱炭素菌の資材である
キラエースを適当な量、入れます。

ベースの土は、ホームセンターの
真砂土、それに半分の料の野菜の土
植える穴には、ピートモスという苔、
それに、バーミキュライトを追加
このような資材を、写真の5倍ほど
使いました。軽トラックを借りました。
これが届いた芝桜です。約400株あり、
これを1週間かけて、植えて行きます。
一つ、一つ、カップから取り出して、
根をほぐしてから植えて行きます。
芝桜専門店「らくやのう」で購入
しました。種類は、多い順番に、

@ダニエルクッション(ピンク)
Aリトルドット(白)
Bスカーレットフレーム(紅ピンク)
Cモンブラン(純白)
Dオータムローズ(薄紫)
後で追加で
Eアトロプルプレア(薄ピンク)

初めてなので、手入れのし易さ優先
芝桜は、25cm間隔で植えるのが、
費用と見栄え、管理の上で良いそう
植えた後は、EM活性液の500倍
希釈液をジョウロでかけました。
1週間かけて、植え終わったあとです。
1週間目は、土が乾かないように。
11月10日 会社の剣道大会でした。
第64回の開催は新設のアリーナです。

ここ1ヶ月の水遣り、土運び、雑草取り
などが伏線になり、冷たい床に長時間
経ち続けたので痔になってしまいました
11月15日 数10年間、咲かなかった
藤を切ります。山藤に戻ったようです。
小さな実がなるキウイも枝が伸びる
ので、台風21号の傷みで切りました。

今年はザクロの立派な実がいくつも。
水の中で割ると、実が飛び散りません。
11月22日 庭の木に赤い実がなり
ました。ピラカンサス?でしょうか。
昨年収穫して、冷凍保存していた
ミニトマトを半生で解凍し、スープに。
11月28日 近くの緑化都市植物園は
秋には紅葉が綺麗です。これはザクロ
カエデも、数種類ありました。遠くから
見ると、透明感があります。

12月3日 痔になってしまったので、
ノンカフェインのコーヒー、豆腐ドーナツ
12月11日 サザンカが、びっしり咲き
ました。例年よりも、蕾が多いです。
12月12日 金柑の木を植えました。
来年以降、楽しみにしています。
12月24日 夕方18時〜近所にある
キリスト教の教会でイブ礼拝です。
12月25日 クリスマスの日。大阪に
木下大サーカスが来たので見ました。
水の都、大阪です。道頓堀の水は、
EMを投入して美しくなったそうです。
帰りに、御堂筋のライトアップを見物。
中之島公会堂の壁面に動画が投影。
12月28日 柚子が実をつけました。
低い枝に、重そうな2つの黄色い実。
12月29日 EM菌を入れる前に、塩で
雑草を枯らしましたが、また雑草の山。

12月31日 平成最後の大晦日には
山芋のソバ、エビフライと寿司で閉め。


神谷式 無農薬・無化学肥料の栽培の検証のページ
(その1) (その2) (その3) (その4) (その5)
(その6) (その7) (その8) (その9) (その10)
(その11) (その12) (その13) (その14) (その15)
(その16) (その17) (その18) (その19) (その20)
(その21) (その22) (その23) (その24) (その25)
(その26) (その27) (その28) (その29)