神谷成文章先生の、楽々、喜び農法 > | 神谷式 無農薬・無化学肥料の栽培の検証(その20) |
このページのトピックは野菜の食べ方 摘みたてサラダくらぶ 凍結防止の若葉1号 硝酸態窒素 アートテン EMガーデン EM菌 土壌のペーハー(Ph)調整 花さかじいさん(天地一体農法) 赤い防虫ネット 液体肥料(液肥) |
神谷式 無農薬・無化学肥料の栽培の検証のページ (その1) (その2) (その3) (その4) (その5) (その6) (その7) (その8) (その9) (その10) (その11) (その12) (その13) (その14) (その15) (その16) (その17) (その18) (その19) (その20) (その21) (その22) (その23) (その24) (その25) (その26) (その27) (その28) (その29) |
このページのトピックは・・・・野菜の食べ方?まだ、決めかねていますが、少し肩の力を抜いて、今までに 植えていたものが、終盤に近付きましたので、無駄なく、美味しく食べる食べ方をテーマにしてみました。 |
||||||
11月1日 3m程の高さになった オクラです。青空が広がりました。 |
葉大根に、パプリカのスライス、 ワカメ、ミョウガ、甘酢をかけて |
葉大根が食べ頃になってきています。 無農薬で、そのまま食べられます。 |
||||
11月3日 文化の日。左が蕪、右が人参、 真ん中が、聖護院大根と、大根です。 |
サツマイモが大分、育ってきました。 葉が黄色くなるのが、収穫の目安。 |
先日の、最後のオクラ。茹でてタコと 酢で食べると、意外と合いました。 |
||||
11月4日 今日は葉ニンニク(冷蔵庫で 2ヶ月保管)球根、菜花の種を蒔きます。 |
健やかファーム(内城菌)、米ぬか、 ウットン堆肥、キラエースを混ぜて |
土が出来上がったところです。 800倍希釈のHB101をかけました。 |
||||
11月4日 赤いレタスを植えました。 |
11月5日 間引いた大根の葉です。 |
11月10日 蕪は深く埋めないと・・・。 |
||||
石なすび、と言って固いです。しばらくは 様子を見ましたが、これが限界です。 |
パプリカです。夏より小ぶりですが、 甘くて食べ応えがあります。 |
葉大根をちぎって、酢と、塩コショウ、 オメガ3の油をかけて、トマトサラダ。 |
||||
葉大根を、レンコンと一緒に炒めました。 |
ニラがたっぷりの、にゅう麺です。 |
ピーマンを、トマト入り肉団子と。 |
||||
11月13日 菜花の芽が出てきました。 種を蒔いてから、9日目です。 |
久しぶりに、土のPHを測定して みました。約6.7でした。 |
タキイのHPから、無料で情報を 送ってもらうことが出来ます。 |
||||
その中で見つけたのが、カリカリくん。 送料込みで、2つで1000円少し。 |
細かい種を蒔くために使います。 菜花の種を蒔くのに試してみました。 |
爪でカリカリしていると、種が縦に 並んでいきます。小さい種に効果的。 |
||||
人参の葉を食べてみます。 香りが良いので試してみます。 |
湯がいて、コンニャクと酢味噌を 果糖で甘みをつけて。 |
ピーマンを炒めて、サバの味噌煮 (冷凍)で合えます。 |
||||
11月15日 畑の様子です。朝は冷えて きました。8時頃は、人もまばらです。 |
サツマイモの茂り方です。苗を植えて 日目です。 |
大根などの様子です。 雨上がりに緑が美しいです。 |
||||
ツルムラサキに、新しい葉と芽が出て きています。寒さ対策にカーボンエキス。 |
聖護院大根、大根の様子です。 高さ20cmほどになってきました。 |
種を蒔いた9月9日、10月10日の 頃を参考にしてみて下さい。 |
||||
11月15日 葉ニンニクの芽が出ました。 植えて10日目。諦める寸前でした。 |
葉大根と、間引いた大根と、小さな パプリカです。 |
11月16日 ツルムラサキ、空芯菜、 万願寺(辛味がある)で、朝の味噌汁 |
||||
人参の葉と大根の酢味噌和え。 こんにゃくが、美味しく食べられます。 |
春菊の味噌汁です。ワカメをたっぷり 入れて、香りが良かったです。 |
11月17日 葉大根とトマト、タコ。 オリーブオイルかオメガ3をかけます。 |
||||
11月18日 今日は白ゴマもかけました。 甘酢とオイルの味が良い感じです。 |
ウニの缶詰を卵に、ニラ玉です。 コクがあって、塩味も丁度でした。 |
ピーマン、パプリカ、牛肉の味噌炒め。 ご飯に合います。色も鮮やかです。 |
||||
全部並べると、豪華ですね。 最近は、少し、日本酒をたしなみます。 |
11月19日 菜花の成長が遅いです。 種を蒔くのが遅すぎたかも。 |
大根を間引き、ピーマン、パプリカ 朝日が美しい朝でした。 |
||||
ニラは、モヤシと炒めると美味しいです。 歯応えもシャキシャキです。 |
11月20日 葉大根と春菊です。 地植えよりも、元気です。 |
葉大根は、浜松ギョウザと。ギョウザの 塩味が、葉大根に合いました。 |
||||
赤味噌で、味噌汁の具にも葉大根。 赤味噌は溶けにくいですが、美味しい。 |
11月21日 三つ葉です。少し固い? 火を入れると、まだ食べられます。 |
この寒さでも、ニラはまだ、元気です。 香りが良いのは三つ葉です。 |
||||
カキを、夏に収穫したトマトでスープに。 トマトは半解凍をブレッダーで粉砕。 |
ワイン、スモークサーモンと合います。 アボカドも、サーモンにぴったり。 |
EMを週に1回、噴霧しています。 好熱炭素菌も、週に1回ほどです。 |
||||
11月22日 冷蔵庫の野菜を整理します。 合計9種類ほどありました。 |
細いゴーヤですが、種はしっかり。 断面を見る機会はあまりありません。 |
とりあえず、全てカットしました。 一つずつ炒めていきます。 |
||||
まず、ゴマ油でナスビを炒めます。 ナスは、油をよく吸うようです。 |
次に、人参、パプリカを炒めます。 良い香りがしてきました。 |
ゴーヤ、万願寺、ピーマンの緑。 赤い色があると元気に見えます。 |
||||
紫蘇の葉と、カレールウ、ガラムマサラ というスパイスを加えて煮込みました。 |
紫蘇の実は、お茶にしました。 冷凍していた紫蘇の種を播朱です。 |
パプリカはサラダにしました。 真夏よりも、少し固いような? |
||||
今日は、ワインとカレーとサラダです。 力作の、野菜カレーです。 |
11月25日 サツマイモの収穫です。 夏場のツルの成長には驚きました。 |
ツルをはらって、マルチをはがします。 ナメクジが裏についていました。 |
||||
結構な大きさのサツマイモが出ました。 30cm位ほどですが、重いです。 |
ピーマン、パプリカとサツマイモ。 今日の収穫です。 |
煮ました。皮が柔らかく、優しい甘さ。 大きい方は、新聞で保管です。 |
||||
隣の空き地に自生していたジャガイモ。 もったいないので、食べました。 |
これも、ゴマ油で炒めて、煮ました。 見た目は、そこそこ、味は良いです。 |
今度は、エイトポケットの方です。 ツルをはぎました。 |
||||
ツルをはらいました。少しお芋が見えます。 楽しみです。茶色のバッタがいました。 |
8(エイト)ポケットの方も成功でした。 30cmほどのサツマイモです。 |
(日がずれますが、11月29日) この二つが特に大きかったです。 |
||||
一つの袋からこんなに採れました。 |
6月5日に植えました。収穫まで半年。 これがエイトポケット、900円です。 |
|||||
11月26日 三つ葉の湯豆腐です。 えのきを入れるのでさっぱりした味。 |
パセリとタコの甘酢かけ。 意外な組み合わせその1。 |
パセリとかぶらの漬物です。 意外な組み合わせその2。 |
||||
ニラは、うどんにも合います。 久しぶりに、カレーうどんでした。 |
11月27日 カキのスープです。 葉大根が入っています。大きなカキ。 |
11月28日 比較的、温かい朝です。 数日、晴天が続くとの予報です。 |
||||
菜花の様子です。まだまだ小さいです。 11月4日に蒔いたものです。 |
こちらは、菜花です。11月14に 蒔いたので2週間です。 |
葉ニンニクも球根から出てきました。 3週間で、この位の成長速度です。 |
||||
11月28日 ミセルという発酵液です。 害虫の駆除にもなるそうです。 |
聖護院大根と大根の様子。 19ページの9月9日の情報を参考。 |
ウットン堆肥の差があるでしょうか。 茂り方に差があるような気がします。 |
||||
小さいですが、蕪(カブ)の様子。細い 根っこで、ゆっくりと成長しています。 |
葉大根、少し小ぶりになってきました。 この時期、サラダの主役です。 |
里芋をマッシュし、昆布茶、梅干、 かつお節、すりゴマ、青海苔、葉大根 |
||||
パプリカと根菜類の甘辛煮。 じっくりと火を通しています。 |
夏に収穫した、ゴーヤの糠漬け。 糠床から、出したてで、香りが良い。 |
日本酒と合う食事でした。よく噛んで 腹8分目で、健康的な夕食でした。 |
||||
11月29日 米ぬかパンに、米ぬか フレークがついてきました。 |
最後のパプリカ三色です。気温が 高くないと、成長しないようです。 |
ピーマンは味噌で炒めます。 市販のものより、色がつやつや。 |
||||
今晩は、お祝いの松葉蟹でした。金沢 から届きました。ズワイガニの雄です。 |
11月30日 ズワイガニのメスです。 こぶりですが、卵が美味しいです。 |
春菊が収穫出来ました。味噌汁が 手頃ですが、色々なものに使えます。 |
||||
12月1日 カレーうどんにパセリです。 黄色と緑色で、美味しかったです。 |
12月2日 近所の銀杏の木です。 落ち葉がふかふかで、柔らかい。 |
トウカエデの赤い色が、鮮やかで、 思わず立ち止まってしまいました。 |
||||
12月3日 ピーマンの味噌焼きです。 甘みがあって、肉厚のピーマンでした。 |
サツマイモの味噌汁です。掘り立ては まだ甘みがあっさりしています。 |
オリオン座の大星雲をデジカメで。 白く飛んでいるところは若い星→ |
||||
→トラペジウムという4つの重星です。 オリオン座大星雲のページへ |
12月4日 満月でした。今年で一番 近くまで接近した月です。 |
菜花が、小さい芽のまま、育ちが 止まってしまっています。 |
||||
葉ニンニクの方は、少しずつ成長して いるのが分かります。 |
三色のパプリカのチャーハンです。 トマト味で、優しい味でした。 |
象潟(きさかた)ラーメンです。鱈を 発酵させたスープです。ニラと。 |
||||
タキイで会員登録すると、無料で 送って頂ける種と苗のカタログ。 |
トマトだけでも、色々な種類が あります。見て勉強になりました。 |
12月6日 大根が茂ってきました。 |
||||
こちらの蕪、少し楕円です。 |
もう一方は、イメージどおりの球形 |
トマト20個ほどを使いました。 |
||||
大根の葉のサラダです。干しぶどうと、 ヨーグルトをかけて。 |
風呂上りに、痒いので、ホホバオイル というものを使ってみます。 |
12月7日 東京の品川に出張。 朝日を眩しく反射するビルたち。 |
||||
12月8日 胃に優しい味のトマトそうめん。 温かくて、コンソメと塩、胡椒の味付け。 |
同じ麺類でも、うどんです。ニラも うどんに合うことを発見しました。 |
品川の会議で公開したパンフレット。 鋳造用のシミュレーションソフトです。 クリックで拡大します。(JSCAST)
|
||||
12月9日 KNEIPPのトライアル9種類 オレンジ、リンデンバウム(菩提樹) 天然岩塩で、体がポカポカしてきます。 |
ウットンの資材が入ったストッキング 入れています。クナイプの入浴剤と 相乗効果があるかと思います。 |
リンデン、マロウ、ジンジャーレモン、 ハーブティー3種類です。入浴後に 飲むと、良い感じかもしれません。 |
||||
12月9日 大根の煮物に、葉大根です。 |
サツマイモのお味噌汁です。 |
12月11日 ピーマンとモヤシ |
||||
ヨーグルトとコーンを、葉大根の上にかけ ました。オメガ3の油とよく合います。 |
12月12日 最近はカニが多いです。 カニ味噌の駅弁です。通販で購入。 |
12月13日 今日は、龍のような形の 雲が、朝日に映えていました。 |
||||
これは何でしょうか。映りこんでいました。 まるで、UFOのようです。 |
夏に収穫して、冷凍保存していた 万願寺です。十分に美味しいです。 |
ピーマン、パプリカの巨大な木です。 茎が2cmほどあります。 |
||||
レモンバームも、摘んで、お湯をかけると 香りが良かったです。生の葉は違います。 |
12月14日 中国からのお客さんを 迎えるために関西空港へ。 |
夕食は、近所の韓国鍋、スンドゥプ (純豆腐)チゲ。辛かったです。 |
||||
葉大根の使い方。干しエビと、ちりめん ジャコにかけて、醤油をたらします。 右のだし&栄養スープ 500gは天然素材 100%で、疲労回復、体力増進に良い。 |
ネギと白菜、人参に、だし栄養 スープをたっぷりかけて、葉大根。 だし&栄養スープ 500g 詳しい解説は 麗風(リーフ) 089-699-8960 まで。 |
これは、麦味噌です。良質の岩塩と 国産の原料。数量限定のものです。 |
||||
12月17日 ピーマンを、モヤシと卵で とじました。少し、牛肉を入れてあります。 |
12月18日 今日は朝から冷えて、 霜が降りました。土が凍っています。 |
しかし、カーボンバークエキスを噴霧 している土は、凍っていません。 |
||||
もう一度、畑全体にカーボンバークエキス 約700倍希釈液を噴霧しておきました。 |
これが最後に収穫できた、ピーマン、 パプリカです。5ヶ月間、楽しめました。 |
今日は、夕食後に長崎の松翁軒の チョコラーテ(カステラ)を食べました。 |
||||
隣家のクリスマスのイルミネーションです。 毎年、楽しませて頂いています。 |
愛媛県から、興居島(ごごしま)の みかんが届きました。全て手選別。 |
夏に収穫したゴーヤを糠漬けに していたもの最後です。濃厚でした。 |
||||
12月20日 霜が降りて、畑が白く固く なってきています。人参です。 |
菜花です。霜が降りても、枯れない のは、寒さに強いからでしょうか。 |
レタスです。この寒さだと、虫に食べ られる心配がなく助かります。 |
||||
12月21日 最後に収穫した万願寺。 辛味が増して来ました。 |
でも、朝の味噌汁に入れると、その 辛さが何ともいえなく、美味しいです。 |
12月25日 米糠(ぬか)をフライ パンで弱火で炒って。ビタミン豊富。 |
||||
クリスマスの夕食は、生ハムと、三色の パプリカでした。 |
12月26日 白菜を炒めたものに、 葉大根を少し入れました。 |
葉大根は、赤味噌の具にも合います。 (赤味噌とトマトも合います) |
||||
12月27日 カレーうどんに、葉大根と いうものも、合います。 |
12月28日 ツルムラサキの茎の 先端部分は、冬でも元気です。 |
思い切って刈り取りました。味噌汁の 具に丁度合うサイズです。 |
||||
黒ニンニクです。そのままでも美味しいの だそうですが、スライスして他の料理に 使っても良いそうです。 |
Flor Essence フローエッセンス。 ドライハーブです。体の浄化、毒出しに 効くそうです。煎じて飲みます。 |
岸田兼尚氏の、丹波の黒豆です。 アートテン農法で作成してあります。 |
||||
12月31日 自作のEMが活性液がどう 変化しているか調べてみました。 |
PHは7.0でした。香りはほとんど しない状態です。使ってみます。 |
ペットボトルに入れてみました。 茶色の粉は、酵母でしょうか。 |
||||
久しぶりに畑の土のPHを測定しました。 6.8位です。炭素菌は活性化しているの でしょうか。もう少し低い値が良いかも。 |
キラエースと、バークを混ぜたものを 土に追加しておきました。真冬なの ですが、どこまで出来るか挑戦です。 |
先ほどの自作EM活性液を、800倍 程に薄めて、ジョウロで散布してみ ました。かなり適当な希釈倍率です。 |
||||
好熱炭素菌を練りこんだ黒マルチを 使ってみます。このようなものです。 正規販売でなく、試作品のようです。 |
やや厚みがあり、半透明です。マルチ というよりフィルムという感じです。 普通の黒マルチより切りやすいです。 |
四隅を押さえて、敷いてみました。 ハサミで十字に切って穴を作り、 苗を植える準備をしました。 |
||||
2月から3月に咲くという、クロッカスの 球根を植えます。4色あります。 |
準備が整ったところで、EM活性液の 希釈液をかけて完成にしました。 |
これが、自作のEM活性液です。 |
||||
葉大根の種を、真冬ですが蒔いてみます。 日光を補うために、アートテンの太陽光 カードを挟むように2枚使ってみます。 |
HB101の希釈液をかけてみました。 本当は、種をHB101の希釈液に浸 けてから蒔くのが良いそうです。 |
2017年は、これでおしまいです。 畑の全景です。天気は曇りでした。 明日のお正月は晴れますように。 |
||||
2018年1月1日元旦。朝7時半の太陽。 |
1月1日の夜明けは、スーパームーン |
今年一番の大きな満月です。 |
||||
1月2日は、関東風のお雑煮でした。 |
近所で、早咲きの桜を発見しました。 |
散歩から帰り、おぜんざいで休憩。 |
||||
1月3日 金柑の苗を3つも買いました。 自転車に満載という感じです。 |
キラエースとカーボンバークを適当に 混ぜたものを加えて植えました。 |
完成です。畑の様子です。明日、 カーボンバークエキスを噴霧します。 |
||||
1月6日 兵庫県川西市にある満願寺。 真言密教のお寺です。 |
ミネラル豊富な中国の岩茶が出ます。 ちまきの昼食のセットです。 |
黒ゴマのムースです。滑らかで食べ やすい味でした。滋養もありそう。 |
||||
鐘楼がありましたので、搗いてみました。 搗く棒は、シュロで出来ています。 |
帰りに川西駅の近くにあるパネトン というパン屋で、国産無添加のパン。 |
無添加、手作りの沢庵を頂きました。 歯応えが良くて、塩も自然でした。 |
||||
赤米で作ったアンコロ餅です。お米の 粒が残っていて、美味しかったです。 |
黒ニンニクも頂きました。皮をむき、 そのままで食べられます。 |
1月10日 七草粥です。丸餅が 入っています。小豆入りです。 |
||||
葉大根の種を、室内で発芽させてみます。 HB101に3時間種をつけました。 |
卵のパックに、カーボン資材の土を 入れて種を蒔き、バーミキュライト。 |
久しぶりに、葉大根を使って鍋です。 ゆで卵が丸ごと入っています。 |
||||
1月13日 神宗という大阪の淀屋橋 にある老舗の塩昆布とおジャコです。 |
お客様に頂いたのです、早速夕食に ご飯と大根の煮た物と食べました。 |
1月14日 遅くなりましたが、豊中 熊野の八坂神社に初詣です。 |
||||
今年は戌年です。可愛らしい犬の干支。 昨年の酉に換わって活躍して頂きます。 |
道端にお地蔵さん、しかし良く見ると、 赤い頭巾を被ったものが中央に。 |
昨晩は、グッと冷え込んで、畑には 白い霜が降りていました。 |
||||
大根と聖護院大根も、霜が降りて、 かなり応えたようです。カーボンエキスを |
700倍ほどに希釈して、噴霧して おきました。少し霜対策になります。 |
小蕪を初収穫です。(9月11日に 種を蒔いたもの)2種類あります。 |
||||
右:小かぶ(カネコ)は楕円、 左:時無小蕪(タキイ)は球形。 |
塩をさっとまぶしてから、葉と一緒に 漬物風にしました。シャキシャキ。 |
1月15日 どんと焼きで、門松や ダイダイを焼きました。炎が温かい。 |
||||
1月18日 日の入りです。夕焼けが美しい 次の日は、大体、良い天気のようです。 |
葉大根を、ワカメとレンコンのサラダに してみました。 |
1月20日 昨年の夏に収穫した トマトをミキサーで崩したスープです。 |
||||
1月24日 葉ニンニクが10cmほどの 大きさに育ってきました。15cmが目標。 |
菜花の成長の様子です。成長が 遅く、まだしばらくかかりそうです。 |
金柑です。カラスが突っついている ようで、対策が必要のようです。 |
||||
1月24日 カブを収穫します。少しだけ、 硬くなってきました。もう少し早目が良い。 |
こちらのカブは、少し、大きめです。 晩の間に、凍っていました。 |
カブを出汁・栄養スープ、麦味噌で 汁にしました。葉っぱも丸ごと。 |
||||
1月25日 今日は、上弦の月です。 空気が澄んで、とても美しい月でした。 |
1月26日 畑の様子です。赤い サンサンネットのお陰で元気です。 |
室内で種を蒔いた、葉大根が2週間で 発芽しました。路地では発芽しません |
||||
1月27日 昨晩から雪が降り出し、朝に なると雪の世界でした。ふぶいています。 |
昨日、サンサンネットをかけていた ので、大丈夫でした。 |
菜花も雪に埋もれていますが、 枯れることはありませんでした。 |
||||
雪の中に、金柑を食べた鳥の足跡が、 残っていました。多分、カラスでしょう。 |
バジルを乾燥させて、エスニックな味 付けにした、タコとキャベツの酢の物 |
葉大根とワカメのお味噌汁です。 カブを刻み込んでありす。 |
||||
1月31日 今日は満月です。宝塚にある 名月記で、昼食を食べました。 |
伊丹の飛行場を臨む、高台にある お店。カウンター席からは淡路島も。 |
ピカチュウの絵の描かれた機体? でしょうか。頻繁に撮影出来ます。 |
||||
今日の満月は特別。ひと月の内に満月が 2回ある時の満月がブルームーンです。 |
今日は、月食です。少し欠け始め ました。地球の影に入ります。 |
半分、欠けました。次第に雲が薄雲が 出てきているので、祈る気持ちです。 |
||||
21時21分です。 |
21時37分です。 |
皆既月食の始まり。雲に隠れました。 |
||||
2月1日 秋に収穫したサツマイモです。 煮合わせて食べました。 |
2月3日 節分の日です。熊野神社 では、祭事をしていました。 |
薪が勢い良く燃えて、温かそう。 御神酒と、おぜんざいがありました。 |
||||
今年の恵方は、南南東、豆をまき、イワシ 菜の花、菊正宗、きび餅がデザート |
今日は、月齢17です。月食の時とは 欠け際が違います。冷えに用心。 |
2月4日 サツマイモの保存は、あまり 温度が低すぎると傷むようです。 |
||||
葉ニンニクがそろそろ、食べられそうです。 15cmほどの高さに育ってきました。 |
菜花です。霜が降りたので厳しい かと思いましたが、耐えています。 |
2月5日 薄い不織布をかけました。 トンネルのつもり、防寒対策です。 |
||||
2月6日 部屋の中で発芽させている 葉大根です。HB101の顆粒を根元に。 |
2月7日 卵パック、ダンボールの 中の葉大根。蒔いてから27日目。 |
2月8日 久しぶりの夕日です。 17時27分。日が長くなりました。 |
||||
ここ数日の霜で、元気がないように 見えます。聖護院大根です。 |
こちらは、普通の大根です。EM菌より 好熱炭素菌の方が、冬に強いのかも |
2月9日 サツマイモを胡麻油で ソテーし、ゴマをたっぷりかけました。 |
||||
うぐいす餅と抹茶で一息入れました。 萌黄(もえぎ)色です。 |
スピノルという、電磁波の影響を 中和してくれるシールです。 |
携帯電話の裏側や、ノートパソコンの 裏に貼ります。デスクトップパソコンの 場合には、置き型のスピノルがあり ます。長時間、パソコンに向かう仕事 なので、使ってみようと思います。 (置き型) 楽園OCEANさんで購入しました。 畑の上を歩くと、地球の磁場により 電磁波が中和されるとも聞きます。 |
||||
2月12日 西の空に、美しい三日月。 ここしばらく、晴天が続いています。 |
サツマイモをふかして食べました。 白い汁が、腸を洗浄するそうです。 |
2月14日 朝日が力強くて、寒いの ですが、春の兆しを感じました。 |
||||
聖護院大根を収穫してみました。主に EM菌と、ウットン堆肥で育てました。 |
全米で100万部売れたという、多くの 病気を予防する、水の力の解説本。 ありきたりの内容で、あまり、期待は していなかったという知人が、目から ウロコだということで、取り寄せて みました。医学会にインパクト大かも。 病気を治す飲水法―万病を予防し 治す水の力を総解説 バトマンゲリジ著 林陽 訳 認知症まで水で治るそうです。 田原総一朗が真実に迫る 認知症は 水で治る! 読みやすい対談本です。 |
精神障害を持つ子供には、ミネラル 補給が効果があることが知られて いますが、電磁波障害を持っておら れる方から、マグネシウムについて 塩(特に、沖縄の”ぬちまーす”!が マグネシウムがダントツです)を使用 しておられるという情報を得ました。 ぬちまーす (AMAZONで購入可) ご飯炊く時に入れたり、スポーツ ドリンクにしたりと、効果を実感 されておられるようです。自分で 色々と試すのは良いと思います。 |
||||
2月17日 おでん大根を収穫しました。 土をかぶせなかったのか、短いです。 |
20cmの小ぶりの大根なので、まな 板にのせられます。調理してみます。 |
カットしますと、例年よりも、少し固め、 しかし、みずみずしい肉質です。 |
||||
小豆を煮て、煮汁と、餅米で赤飯を炊いて みます。もち米4号に水3号くらいです。 |
大根と、サバの缶詰、水煮大豆、 生姜をたっぷり、煮込みました。 |
大根は、昆布と煮ると、美味しいです。 甘くした味噌をつけると良いです。 |
||||
大根の葉っぱも、湯がいて刻むと、色も 透明感のある緑色になります。 |
漬物に合わせても良いですし、 鰹節でご飯とも合います。 |
2月25日 小蕪が顔をのぞかせて います。細い根で水を吸うようです。 |
||||
小蕪を丸ごと、葉っぱから味噌汁の 具にすると、まろやかな味です。 |
夏に収穫して、冷凍にしていたトマト、 インスタントの野菜で、即席味噌汁。 |
お湯で煮ます。ジャコの出汁、切干 大根、薄あげで、美味でした。 |
||||
2月27日 朝から快晴でした。随分と 朝日が温かく感じられるようになりました。 |
熊野神社で、朝の参拝をしました。 空気が美味しく感じられます。 |
聖護院大根(上)と、おでん大根(下) を収穫して、実家の母に届けました。 |
||||
菜花も、ようやく、成長を再開したように 見えます。長い冬でした。 |
実家の庭にある梅が、青空をバックに ちょうど咲き始めていました。 |
一日の終わり、日が沈むところです。 空に、色々な模様が見えました。 |
||||
神谷式 無農薬・無化学肥料の栽培の検証のページ
(その1) (その2) (その3) (その4) (その5)
(その6) (その7) (その8) (その9) (その10)
(その11) (その12) (その13) (その14) (その15)
(その16) (その17) (その18) (その19) (その20)
(その21) (その22) (その23) (その24) (その25)
(その26) (その27) (その28) (その29)