神谷成文章先生の、楽々、喜び農法 > 神谷式 無農薬・無化学肥料の栽培の検証(その23)
このページのトピックはEM菌の結果
摘みたてサラダくらぶ
凍結防止の若葉1号
硝酸態窒素
アートテン EMガーデン EM菌
土壌のペーハー(Ph)調整
花さかじいさん(天地一体農法)

赤い防虫ネット 液体肥料(液肥)
神谷式 無農薬・無化学肥料の栽培の検証のページ
(その1) (その2) (その3) (その4) (その5)
(その6) (その7) (その8) (その9) (その10)
(その11) (その12) (その13) (その14) (その15)
(その16) (その17) (その18) (その19) (その20)
(その21) (その22) (その23) (その24) (その25)
(その26) (その27) (その28) (その29)


このページのトピックは、庭で使ったEM菌(その21)
好熱炭素菌とEM菌を組み合わせて、庭木や花、野菜、
そして、ハーブに使ってみた結果です。
また、エイトポケットのサツマイモにも再挑戦です。

2019年5月1日 即位後、朝見の
儀で挨拶をされる新天皇皇后陛下。
松の間にて、初めてのお言葉です。
5月2日 庭のサツキが、今年も
美しく咲きました。色は、白とピンク、
そして、その中間の3色あります。
EMの原液を撒いて、結界を張り
直してあります。EMの効果も
効いているのかもしれません。
令和の記念に双葉葵(ふたばあおい)
という山の植物を植えました。花が
足のように地面について、増えます。
5月のゴールデンウィークの頃には、
ミントが元気に茂ってきます。手で
適当に摘んで、ハーブティーに。
ミントのティーとチーズケーキが
爽やかに合いました。ティーには
レモンバームも半分入っています。
チーズケーキでは、チーズケーキの
専門店の箕面デリチュースが有名。
5月4日 緑地公園にあるメイブーム
というビュッフェで、昼食を食べました。
1時間半の間に、お腹が一杯になる
まで食べました。欲の開放も必要?
手の平大に大きくなった、三つ葉の
食べ方です。桜海老、シラス、玉ねぎ
ジャガイモのスライスのサラダです。
だし栄養スープに、岩塩、トロロと
かつお節、刻んだ三つ葉を入れて
熱湯を注ぎます。簡単なお吸い物
個人的には、この一品が好きです。
三つ葉を湯がいて、ザク切りにして
かつお節をかけ、醤油をたらします。
三つ葉を湯がき、ザク切りにして、
お蕎麦に入れても合います。
これは変わっています。キノコの入った
卵焼きに、ゆでた三つ葉の緑がきれい。
子鯛を酢でしめて、薄くスライスした
ものの下に、三つ葉を敷きました。

ラーメンにも三つ葉は合います。
ノンフライのインスタントラーメンと。
三つ葉の食べ方、7つほど紹介しま
した。市販の三つ葉とボリュームが
違います。
一気に大量に採れるので、食べ方の
工夫も必要です。
次はノビルの食べ方です。ノビルも
洗うのが面倒になるほど採れますが
冷凍保存できないか、考えています。
ノビルの食べ方です。春先にドンドン
増えました。茎と地下茎の、天ぷら。
玉ねぎと一緒に、ゴマ油で炒めてから
鰯の炒り子、柚子ポン酢をかけます。
モヤシと炒めたものです。油は熱に
強いゴマ油ですが、米油も良いかも。
すごい勢いで伸びてきたネギです。
固くなり出したので、慌てて収穫。
固くなったので、茹でてから、ゴマ油で
海老と一緒に、しっかりと炒めました。
刻んだ厚揚げと一緒に、炒めたり、
味噌汁の具に、ネギは重宝します。
今日から、夏に向けての野菜を植える
畝を作ります。広さは畳3畳ほど。
主力は、好熱炭素菌のバークです。
土が少なく、やせているので、ホーム
センターで手に入れた、応急的に、
野菜の土をベースにしてみました。
仕上げに、キラグリーンスーパーを
適量、鋤き込みました。晴天が5日
以上続いていたので、乾燥しています。
ここから、1週間の間、晴天が続き
そうですので、連日一回、耕します。
5月6日 和室で、抹茶を立てました。
コーヒー饅頭と、ポエム(母恵夢)です。
窓から入る、雨上がりの、適度な
湿気のある風が心地よい日でした。
5月9日 箕面にある、勝尾寺です。
平日なので、空いていました。
芍薬(しゃくやく)、石楠花(しゃくなげ)
という二つの花で知られる寺です。
「しゃくなげ」はツツジ科の常緑低木。
ヒマラヤが原産地で、山地や渓流の
ほとりなど、高湿度の土地に自生する
花木だそうです。
一方、「しゃくやく」はボタン科花の花で、
原産地は中国、シベリア。ボタンに似た
花です。八重咲きもあり、花の色も紅、
桃、紫紅、白、黄など多彩だそうです。
「立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は
 百合の花」という言葉があります。

葉がツツジに似ているのが石楠花、
花がボタンに似ているのが芍薬です。
勝尾寺の参拝ルートの最後には、
鯉が泳ぐ池があります。綺麗です。
5月13日 バラが美しい季節です。
近くの公園には薔薇園があります。

大輪の真っ赤な薔薇がありました。
薄い中間色の薔薇も綺麗でした。
5月18日 千葉県に出張で来ました。
佐原の伊能忠敬の家の中庭の銅像。

川下りをしました。水面の風が心地よく
好転に恵まれた感があります。
ここが、有名な成田山新勝寺です。
真言宗の寺。立派な伽藍があります
最後に、葛西臨海水族園に行き
ました。ディズニーシーが見える所。
銀色で高速で泳ぐマグロと、ヨタヨタ
地上を走るペンギンが印象的でした。
宿泊したホテルの部屋の正面には
東京スカイツリーが輝いていました。
(右が5月26日トランプ氏の来日時)
5月の連休中と、中旬に、銀河の
撮影をしました。新しい赤道義です。

大熊座のM81とM82のコンビです。
1200光年先にあり、約7等星です。
しし座の銀河、トリオです。3500万
光年の距離。M65、M66、NGC3628。
おとめ座の銀河団で、マルカリアン・
チェーンと呼ばれます。M84、M86等。
アゲハチョウが庭の土にとまって、
羽を休めていました。畑の再開です。

土のPHを測定。6箇所ほどで6.2〜6.4
でした。そろそろ、畝を作ります。
5月20日 まずは、サツマイモの苗
から開始。今回、EMも使います。

エイトポケットに植えます。色々と
条件を変えるので、6袋用意しました。
フロンティア光栄株式会社から買い
ました。土の容量は30Lです。
使う土は4種類。市販の野菜の土、
バーク、絶好調、キラグリーン。
ホームセンターで購入した野菜の土は
20Lで500円ほどでした。軽いです。
好熱炭素菌の入ったバークです。
送料込みで、1000円ほどです。
バークの上位版の絶好調という
資材です。熟成の度合いが良い?
キラエースの上位版のキラグリーン
スーパーです。土に加えて使います。
水準を6つ作りました。(下の写真)
1.野菜の土だけ 2.バークだけ
3.絶好調だけ
4.野菜の土+キラグリーンS
5.野菜の土+バーク
6.野菜の土+絶好調
エイトポケットの底に、土を入れて
水をかける。そして苗を入れます。

水不足になりがちなので、しっかりと
水分を補給しながらしています。
ポケットから、横に苗を差込み、また
土をかけることを繰り返します。

土を満杯に入れると重くなって移動
出来なくなるので、6〜7分目にします。
完成です。土を入れてから、横から
棒をさして穴をあけ、苗を差し込む
方法も良いかもしれません。

一週間で差が出ました。日付が前後
するのですが、先に掲載します。
1の野菜の土だけだと、萎れました。

2のバークだけ、3の絶好調だけの
ものは、保湿が良いのか苗が元気
です。でも、日陰に置くのが良いです。
エイトポケットで注意することですが、
1.苗を植えた後、1週間は、水を
  切らさないように注意する
こと。
2.水が蒸発しないように、日陰に
  置くこと

3.ホームセンターの野菜の土だけ
  では、水分が抜けやすいので、
  (エイトポケットの底に穴がある)
  バークや落ち葉など、保湿の良い
  資材を混ぜた方が良さそう。

また、気が付いたら、追記します。
5回ほどに分けて耕したあと、畝を立て
ます。高さ20cm位にしてみました。
黒いマルチをかぶせました。普通の
マルチで良いですが、これは特製。
マルチにはさみで円形の穴を開けて、
苗を植えました。地温アップ、乾燥防止。
今までに植えたことのないトマトです。
皮が薄く、柔らかい、「つやぷるん」
「黄金のトマト」、ミニトマトではなく、
中玉のトマトだそうです。
これも、皮が柔らかい「薄肌トマトの」
皮が薄いのが、流行りのようです。
5月22日 今年のテーマの一つの
ハーブを植えます。ブルーベリー。
レモングラスです。結構大きくなる
草なので、感覚を開けます。
レモンバーナムという低木だと
いうことで、育てやすいそうです。
今年植えた苗は、キュウリ、トマト3種
紫蘇(大葉)、万願寺(シシトウ)、
ツルムラサキ、バジルです。

そして、サツマイモとハーブです。

初めての場所ですので、今までの
経験を活かして、育てやすいものを
選んでみました。

苗を植えて、1週間ほどは、朝晩の
水遣りをした方が良いです。特に
5月の晴天は気温が上がり、苗が
暑さと水不足に負けて、しおれます。
5月27日 入梅前に、食べておくと
体に良いもの。草餅とハブ茶です。
EMで育てた安納芋のドラ焼きと共に
エジソンと同じ、京都の八幡の真竹を
炭化させたフィラメントの電球を使った
行灯です。越前塗りの漆器の装飾。


神谷式 無農薬・無化学肥料の栽培の検証のページ
(その1) (その2) (その3) (その4) (その5)
(その6) (その7) (その8) (その9) (その10)
(その11) (その12) (その13) (その14) (その15)
(その16) (その17) (その18) (その19) (その20)
(その21) (その22) (その23) (その24) (その25)
(その26) (その27) (その28) (その29)