神谷成文章先生の、楽々、喜び農法 > | 神谷式 無農薬・無化学肥料の栽培の検証(その14) |
このページのトピックは天地一体農法 花さかじいさんを使った農法です。 テーマは耕盤を抜くことです。 風天さんの風大和の製品です。 キラエース、カーボンバークエキス 凍結防止の若葉1号 硝酸態窒素 アートテン農法 EMガーデン EM菌 土壌のペーハー(Ph)調整 花さかじいさん(天地一体農法) 赤い防虫ネット 液体肥料(液肥) |
神谷式 無農薬・無化学肥料の栽培の検証のページ (その1) (その2) (その3) (その4) (その5) (その6) (その7) (その8) (その9) (その10) (その11) (その12) (その13) (その14) (その15) (その16) (その17) (その18) (その19) (その20) (その21) (その22) (その23) (その24) (その25) (その26) (その27) (その28) (その29) |
神谷成章先生の開発された、無農薬、無化学肥料で 栽培が出来る土(キラエース)の効果の検証を、農業が 初めての私がしております。(14ページ目です)。 加えて、2015年6月に始めたアートテン農法、さらに 今年は、「花さかじいさん」を使って効果を見てみます。 |
「花さかじいさん」は川田薫先生の ナノ化ミネラルと風天さんの宇宙 エネルギーの合体水だそうで、 天地一体農法、耕盤が抜けます。 |
|
土壌菌であるラン藻類を土の中で増やして、微生物を 豊かにして肥沃な土にする「ピロール」農法など、色々と 試したいものがあるのですが(ピロールの土壌は、発癌性の トリハロメタン、ダイオキシンをも分解し、ミネラル、不飽和 脂肪酸が豊富な野菜になるということです)、今回は手間と 費用をかけないという目的で、花さかじいさんを使ってみる ことにしました。(原液500mlで1200円。1000〜10万倍希釈) |
耕盤は、表面から20cmほどにある 固い層です。化学肥料等などの 影響で出来ると言われます。 耕盤が抜けると、雑草も生えにくく なるそうです。花さかじいさんを 撒いて、半年〜1年後に効果が 出てくるそうです。詳しくは下の本 知花先生に学ぶ 風天のおもしろ話 |
8月19日 オクラの丈が2m近くに なってきました。 |
毎朝、柔らかい黄色の花が 咲いて、実がとれます。 |
8月21日 朝から快晴です。今年は 雨が少なく、残暑が厳しいです。 |
|
オクラの産毛の写真です。 |
夕食の定番。オクラの鉄板焼き |
ツルムラサキを豚のバラ肉と玉ねぎ、 ニンニクで炒めると美味しいです。 |
|
8月23日 紫蘇と海苔、チーズの餅 |
ツルムラサキのスープ(なすび) |
ツルムラサキのスープ(豆腐) |
|
最後のキュウリ(甘かったです) |
オクラのカツオ節と醤油 |
人参の葉と炒り卵、厚揚げ |
|
8月25日 これが 花さかじいさん |
雨の最中か、直後に撒くのが効果的 |
2ナノサイズのミネラル(鉱物)が 入っています。1000倍の希釈が 標準。私のジョウロは4リッターの サイズなので4ccです。私の場合 3m×5m=15m2(5坪)の畑です。 300坪で1回に2リッター撒くので、 15坪では1回33cc撒きます。希釈 倍率を1000とすると33リッターです。 花さかじいさん4ccを4リッターの ジョウロに希釈したものを33リッター (8杯くらい)撒きます。これを3〜6 ヶ月間で6回(月に2回ペース)で 続けると半年位で良い土になると いうことです。(風大和研究所) |
|
オクラの味噌汁です。 |
オクラもネバネバ モロヘイヤもネバネバ ツルムラサキもネバネバ ネバネバは、目に良いそうです。 今年の夏は視力が上がったかも。 |
私の場合、カーボンバークエキス1号 という炭素菌を使って、土を3週間で 柔らかくした経験がありますので、 (その1参考)併用してみました。 8月29日(3回目)の撒布を参考 |
|
8月26日 化学肥料の例(説明は右) 8−8−8とはチッソ−リン−カリウム (%)割合のことです。 |
豊中市の市民農園の講習会に 行ってきました。畝の作り方や、 種の撒き方など、基本的な知識を 無料で教えて下さいました。 化学肥料を使う従来の「慣行農法」 でする野菜栽培ですが、私のような 初心者にはためになりました。 (市民農園の配布資料PDF) 種の寿命など書いてあります。 湿ったティッシュの上に種をまき、 1週間して芽がでると種は使えます。 |
土は、雑草がズブッと抜けるような 団粒構造の土にするのが目標と なるそうです。堆肥(腐葉土や バークなどの有機物)と肥料となる 元肥(米ぬか、鶏糞や化学肥料、 ミネラルとなる無機物が多い)を 混ぜて土を作るそうです。私の場合 堆肥がバーク(絶好調など)、元肥が キラエースです。そこに、みのり、 というミネラルを加えたり、花さか じいさんを使って耕盤を抜きます。 |
|
8月下旬で、まだこれだけ採れます。 |
ずっしりとした万願寺です。 |
万願寺を厚揚げと煮るのが好きです。 |
|
隣の畑の方から丸いなすびを頂き ました。おすそ分けから会話が弾む。 |
なすびは浅漬けでも美味しいそうです。 私は糠漬けにしてみました。 |
バジルソースを使って、シンプルな ピザを作ってみました。新鮮なバジル |
|
8月30日 台風10号の影響で数日 雨が強く降りましたが今日は快晴。 |
雨上がりの畑の様子 |
アートテンの効果か、天災に強く 周りの畝は崩れていましたが大丈夫。 |
|
花さかじいさんでは、効果が数ヶ月 先になるので、ひと月に短縮をする ために、カーボンバークエキスを併用。 |
雨上がりで、オクラが少し大きく なりすぎましたが、収穫あり。 若葉2号の葉面撒布も行いました。 |
手作りの石けんを頂きました。神戸の サラシャンティのご子息様のもの。 |
|
今日の夕食は豆乳ココナッツカレー |
オクラの湯がいたもの。塩味です。 |
万願寺の煮物 |
|
なすびの糠漬け(浅漬け) |
8月31日 久しぶりに熊野神社へ。 雨上がりなので、花さかじいさんを 撒布しました(4回目) |
熊野神社の御神木のクスノキ。 |
|
まだ15cmを越えるオクラが採れました |
紫蘇の葉も大きくて柔らかいです。 |
ミネラルウォーターの酸化還元電位を 6種類を測りました。325〜372mVで 大差なく、水道水は506mVでした。 |
|
9月6日 モロヘイヤの様子です。 |
9月7日 万願寺が豊作 |
9月8日 今晩の夕食の様子 |
|
モロヘイヤと、ジャコ、さつま揚げ |
オクラと紅しょうがとサバの見ず煮 |
9月15日 彼岸花が咲いていました。 |
|
オクラは、ガスレンジのグリルを 使うとうまく焼けます。 |
夏のトマトやキュウリなどの木を 整理しました。袋の中で発酵した のか、熱くなりました。 |
モロヘイヤのシンプルな食べ方。 ゆでて、醤油と鰹節、ワサビ醤油、 ドレッシングも美味しいです。 |
|
9月17日 モロヘイヤの黄色い花と 細長いサヤ。実がなり出しました。 |
オクラは、まだまだ、柔らかくて大きい ものが沢山採れます。シソの葉は少し 小さく、穂がつき出しました。 |
ツルムラサキは、元気に伸びて 壁のようになっています。でも、 葉が小さいものが多くなりました。 |
|
今日は、秋に向けて、高熱炭素菌、 キラエースSと、バーク、トヨッピーを 追加して土を耕しました。 |
黒い土になりました。 |
秋の彩という名前の大根の種を 蒔きました。 |
|
9月19日 サラダ菜、水菜、チシャの 苗を植えました。 |
ブロッコリーは2種類植えました。 |
台風が来るというので、大根の種が 雨で飛び散らないように、新聞紙を かけました。 |
|
9月20日 台風16号による被害。 オクラとモロヘイヤが傾きました。 強風で、アートテンも効かず? |
大根の種には、新聞紙の上から 黒いビニールをかけてみました。 |
9月22日、種を蒔いてから3日目、 黒いシートをはがすと、大根の芽が もやしの様に生えていました。 |
|
茎だけが伸びてしまいました。 このまま育てるか、抜いて最初から 蒔き直すか迷いました。 |
豊中市の緑の相談所に伺うと、 (9ページ目)大丈夫だということ だったので、半分はそのまま、残り 半分は蒔き直しました。 その結果は・・・まず、9月26日へ |
9月22日 中秋の名月にちなみ、 月見団子と抹茶を用意しました。 |
|
上海で売られていた月餅を頂きます。 |
中国の茶器で楽しみました。 |
中には卵(恐らくピータン)が入って いました。塩味が美味しいです。 |
|
9月23日 氏神の熊野神社で木の 根本にきのこを見つけました。 |
白い彼岸花です。 黄色もあるそうです。 |
9月24日は、学会で高知に 行きました。高知城の天守閣 |
|
9月25日 坂本龍馬の初恋の女性 加尾の庭にある巨大水晶Pちゃん |
食事が食べられます。ランチは 体に優しい季節の素材がうれしい。 |
アンパンマン列車で高知から 岡山に向かいました。 |
|
坂本龍馬の生家を再現した、NHKが 作成した映画のセット。 |
9月26日 大根の芽を間引きました。 |
大根の芽は、もやし色の黄色から 緑色になりました。根は白くて長いまま。 |
|
9月27日には、昨年収穫した大根の 種をピクルスにして三ツ葉のサラダ。 |
ネギを刻んで、雑穀玄米ご飯と シラスで食べました。 |
韓国の芙蓉の花茶と、中国の 月餅と合わせて食べました。 |
|
神谷式 無農薬・無化学肥料の栽培の検証のページ
(その1) (その2) (その3) (その4) (その5)
(その6) (その7) (その8) (その9) (その10)
(その11) (その12) (その13) (その14) (その15)
(その16) (その17) (その18) (その19) (その20)
(その21) (その22) (その23) (その24) (その25)
(その26) (その27) (その28) (その29)