神谷成文章先生の、楽々、喜び農法 > 苗の植え時、種の蒔き時、4年間の記録
このページのトピックは野菜の食べ方
摘みたてサラダくらぶ
凍結防止の若葉1号
硝酸態窒素
アートテン EMガーデン
土壌のペーハー(Ph)調整
花さかじいさん(天地一体農法)

赤い防虫ネット 液体肥料(液肥)
神谷式 無農薬・無化学肥料の栽培の検証のページ
(その1) (その2) (その3) (その4) (その5)
(その6) (その7) (その8) (その9) (その10)
(その11) (その12) (その13) (その14) (その15)
(その16) (その17) (その18) (その19) (その20)


このページは、野菜の苗の植え時、種の蒔き時を、私の4年間の記録からまとめたものです。
黄色の先端は苗を植えたとき、或いは、種を蒔いたとき、黄色の末端は初収穫をしたときです
ので、黄色の長さが収穫までの期間を表しています。収穫は、数週間は続きます。
成長の様子、詳しくは、それぞれのページ(その1〜その20)までを参考にされて下さい。

nae-tane-schedule.pdf へのリンク
上のPDFファイルは、このようなイメージです。↑

次の表は、収穫までの期間の概算です。                   ※参考大きく育った野菜だけ集めたもの。
                                                 4年間の野菜ハイライトのページ
野菜別の生育期間(苗を植えたり、種を蒔いてから、初収穫まで)です。
同じ野菜でも、年によって、変わっていることに注意して参考にされて
下さい。4年間の平均を見られると確実だと思います。

人参 77日 紫蘇 70日 サラダ菜 16日 空芯菜 16日
ゴボウ 90日 人参 100日 水菜 40日 小かぶ 120日
サツマイモ 120日 ゴボウ 100日 (チシャ)ブロッコリー 180日 大根(おでん)
トマト 60日 キュウリ 40日 サヤエンドウ 200日 聖護院大根
二十日大根 25日 トマト 60日 小松菜 80日 葉大根 20日
赤紫蘇 80日 サツマイモ 130日 サンショウ 30日 春菊 30日
ツルムラサキ 60日 レモングラス 10日 万願寺とうがらし 50日 バターレタス 20日
ジャガイモ 120日 インカレッド(ジャガ) 140日 ピーマン 50日 葉ニンニク
セロリ、パセリ 70日 春菊 60日 ナスビ 50日 菜花
白菜、キャベツ 160日 菜花 80日 パプリカ 80日 クロッカス
カリフラワー 160日 小松菜 50日 パセリ 20日 金柑
バジル 25日 レモングラス 120日 ツルムラサキ 20日 葉大根(室内)
ブロッコリー 180日 サニーレタス 20日
春菊 200日 トマト 60日 キュウリ 50日
エンドウ豆 70日 キュウリ 30日 トマト 60日
いちご(レッドパール) 70日 モロヘイヤ 40日 オクラ 50日
イチゴ(秋姫) 240日 万願寺 30日 花オクラ 80日
大根 140日 サンショウ 60日 ゴーヤ 80日
小松菜 80日 人参 200日 モロヘイヤ 60日
サラダ菜 レタス  10日 バジル 18日 レモンバーム 90日
玉ねぎ 200日 パセリ 18日 からし菜 30日
コマツナ(セイショー) 80日 ベビーリーフ 14日 わさびリーフ 30日
ホウレン草 60日 サニーレタス 14日 人参
三つ葉 12日 ニンニク
わさびリーフ 12日 サツマイモ 170日
オクラ 40日 サツマイモ(ポケット) 170日
紫蘇 30日 トウモロコシ 40日
大根(秋の彩) 70日 明日葉 40日



2014年〜2018年までの、上の表の元になったデーターは次のとおりです。
(その1)〜(その20)までの日付も、大体まとめています。

その12〜
その1 2014 3月28日 8月25日 トマト 5月21日 7月24日 60日
その2 8月21日 10月2日 キュウリ 5月21日 6月18日 30日
その3 10月6日 10月31日 モロヘイヤ 5月21日 6月27日 40日
その4 11月7日 12月31日 万願寺 5月26日? 6月28日 30日
その5 2015 1月1日 コマツナ サンショウ 5月21日 7月27日 60日
その6 2月2日 4月2日 人参 5月21日 12月8日 200日
その7 3月2日 4月17日 バジル 5月21日 6月9日 18日
その8 4月18日 5月13日 パセリ 5月21日 6月9日 18日
その9 5月14日 9月7日 ベビーリーフ 5月21日 6月3日 14日
その10 9月10日 サニーレタス 5月26日 6月9日 14日
その11 11月28日 3月1日 三つ葉 5月21日 6月3日 12日
その12 2016 3月3日 6月2日 わさびリーフ 5月21日 6月3日 12日
その13 6月3日 8月18日 オクラ 6月1日? 7月13日 40日
その14 8月19日 9月27日 紫蘇 6月3日 7月7日 30日
その15 10月5日 12月31日 2017年 大根(秋の彩) 9月17日 1月1日 70日
その16 2017 1月1日 4月25日 サラダ菜 9月19日 10月5日 16日
その17 5月1日 6月30日 水菜 9月19日 10月31日 40日
その18 7月1日 8月8日 (チシャ)ブロッコリー 9月19日 3月13日 180日
その19 8月9日 10月29日 サヤエンドウ 10月5日 5月1日 200日
その20 2018年 11月1日 小松菜 11月1日 1月18日 80日
サンショウ 5月8日 6月6日 30日
その1〜その7 万願寺とうがらし 5月18日 7月2日 50日
2014年 人参 5月2日 7月19日 77日 ピーマン 5月18日 7月3日 50日
ゴボウ 5月20日 8月21日 90日 ナスビ 5月18日 7月4日 50日
サツマイモ 6月1日 10月1日 120日 パプリカ 5月18日 8月10日 80日
トマト 6月3日 8月6日 60日 パセリ 5月18日 6月6日 20日
二十日大根 6月11日 7月7日 25日 ツルムラサキ 5月18日 6月6日 20日
赤紫蘇 7月1日 9月18日 80日 サニーレタス 5月18日 6月6日 20日
ツルムラサキ 7月17日 9月16日 60日 キュウリ 5月18日 6月13日 50日
ジャガイモ 8月21日 12月29日 120日 トマト 5月18日 7月14日 60日
セロリ、パセリ 9月8日 11月16日 70日 オクラ 5月18日 7月7日 50日
白菜、キャベツ 9月8日 2月19日 160日 花オクラ 5月26日? 8月18日 80日
カリフラワー 9月8日 2月19日 160日 ゴーヤ 5月26日? 8月15日 80日
バジル 9月9日 10月2日 25日 モロヘイヤ 5月19日 7月16日 60日
ブロッコリー 9月9日 3月2日 180日 レモンバーム 5月20日 8月25日 90日
春菊 9月9日 3月17日 200日 からし菜 5月22日 6月20日 30日
エンドウ豆 9月10日 11月24日 70日 わさびリーフ 5月22日 6月20日 30日
いちご(レッドパール) 9月10日 11月24日 70日 人参 5月20日
イチゴ(秋姫) 9月10日 5月7日 240日 ニンニク 5月31日
大根 10月8日 2月19日 130日 サツマイモ 6月5日 11月25日 170日
小松菜 10月8日 2月28日 140日 サツマイモ(ポケット) 6月5日 11月29日 170日
サラダ菜 レタス  10月2日 10月12日 10日 トウモロコシ 6月6日 7月27日 40日
玉ねぎ 11月22日 6月7日 200日 明日葉 6月6日 7月26日 40日
2015年 コマツナ(セイショー) 2月2日 4月18日 80日 空芯菜 7月10日 7月26日 16日
ホウレン草 2月26日 4月27日 60日 小かぶ 9月9日 1月14日 120日
大根(おでん) 9月9日 2月17日 150日
その8〜その11 聖護院大根 9月9日 2月14日 150日
紫蘇 5月7日 7月14日 70日 葉大根 9月9日 10月1日 20日
人参 5月7日 8月22日 100日 春菊 9月9日 10月11日 30日
ゴボウ 5月7日 8月24日 100日 バターレタス 9月11日 10月4日 20日
キュウリ 5月8日 6月20日 40日 葉ニンニク 11月4日
トマト 5月8日 7月6日 60日 菜花 11月4日
サツマイモ 6月8日 10月22日 130日 クロッカス 12月31日
ミント、レモンバーム 7月16日 7月27日 10日 2018年 金柑 1月3日
インカレッド(ジャガ) 9月30日 2月19日 140日 葉大根(室内) 1月10日
春菊 10月19日 12月18日 60日
2016年 菜花 10月19日 1月8日 80日 ニラ
小松菜 10月24日 12月5日 50日
レモングラス 7月16日 11月3日 120日


神谷式 無農薬・無化学肥料の栽培の検証のページ
(その1) (その2) (その3) (その4) (その5)
(その6) (その7) (その8) (その9) (その10)
(その11) (その12) (その13) (その14) (その15)
(その16) (その17) (その18)