春の一品 | 夏の一品 | 秋の一品 | 冬の一品 |
![]() |
食欲の秋、果物や木の実、穀類、お芋 全てが美味しい実りの季節です。 栄養たっぷりの食物が、次々と登場してきます。 おすそ分けで頂いたり、うれしい季節です。 十五夜の月のページはこちら |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
熊本からの栗 | 鳥取からのさつまいも | 庭で熟したゴーヤ | 白なすび |
![]() |
ゆでた栗が、一番簡単で、 栗の持つ、なめらかな 味を楽しむことができます。 40分ほど、沸騰したお湯で ゆでて、お湯をすてた鍋の なかで、10分ほど蒸らせば 美味しく食べられます。 |
![]() |
蒸したさつま芋 やはり、電子レンジで 温めるよりも、こうして 蒸し器で蒸す方が、 柔らかくなります。 |
|
![]() |
栗ご飯も楽しいですね。 ゆでた栗を、むいて、 フライパンで炒めて、 炊き込みました。 粟(あわ)の実を少し入れ 塩を加えて、お米に、 もっちり感を出しました。 |
![]() |
薄く切って、油をひいた フライパンの上で、 焼きました。 マーガリンをつけると 甘くて美味しかった。 |
|
![]() |
洋ナシを、干しブドウと 甘く煮て、シナモンと バニラエッセンスをふり、 デザート風に仕上げました。 |
![]() |
ナスビを、魚を焼く グリルで焼いてから 冷水につけて、皮を むいたものです。 これに、かつお節と 醤油をかけると絶品 |
|
![]() |
熟した、実が黄色いゴーヤ ソテーにして、バターで 炒めても、甘苦く、美味しい です。きのこにも合います。 |
![]() |
黒豆の枝豆 丹波から頂きました。 大粒で、しかも甘い。 かなり、食べ応えの ある枝豆でした。 |
|
![]() |
ツルムラサキの花と茎の 部分を、大根の千切りと 茎の付け根、甘酢で味つけ したものです。 色の良い一品になります。 |
![]() |
シソの穂の部分です。 塩で味つけがして あり、日持ちもします。 ごはんにかけたり、 卵料理に使ったり 工夫次第で使えます。 |
|
![]() |
赤カブのサラダ 赤カブを薄くスライスし、 三つ葉と合えました。 味は、薄く、塩味です。 |
![]() |
小松菜のおひたし ですが、小エビと、 油揚げを加えて います。 仕上げにごま油を。 |
|
![]() |
定番のほうれん草の おひたしです。 かつおぶしと、だしをとった 後に残った昆布を、薄く 切って入れました。 醤油をかけて食べます。 |
![]() |
なめこ汁です。 秋の味覚である、 きのこ。なめこは 味噌汁に良くあいます。 味噌は、白味噌でした。 |
|
秋に出回る果物、日本の季節を感じさせてくれます
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
運動会のみかん | ザクロは女性に良い | 姫りんご、直径4cm! | 洋ナシです |
![]() |
![]() |
![]() |
ドライフルーツの 栄養価はこちら |
平種がきはこれから | これは、江戸柿です | 兵庫丹波の柿です。 |
秋の紅葉と風景
根菜の皮をむくための、アイデア商品です。
![]() |
これで、ジャガイモ、 サトイモ、山芋、人参の 皮が、庖丁を使わず 簡単にむけるとのこと。 ←980円(画像クリック) |
|
![]() |
![]() |
ジャガイモもむけました。 新じゃがは、皮付きも 美味しいですが、大きい ジャガイモの皮をむく のに良いかも。 |
![]() |
![]() |
ゴボウは、きれいに、 簡単に皮がむけました。 皮ごと食べたい場合は、 強くこすらず、調節です。 |