![]() |
![]() |
1ページへ 2ページへ 3ページへ 4ページへ 5ページへ |
ヨモギ団子やお芋のおやきなど、 季節の自然の素材で手作りしたお菓子 大体、庭や畑で入れた素材で作りました。 |
![]() |
トップページ > 自然の恵みを使ったお菓子
ヨモギ団子 |
ヨモギの葉を洗います![]() |
沸騰したお湯でゆがく時 重曹を入れると柔らかく ![]() |
水を切って、刻みます![]() |
団子の粉に練り込みます![]() |
お湯の中に入れてゆでて![]() |
出来上がり![]() |
黒五という、ミネラルが つまった自然の粉と ![]() |
一緒に食べると美味しい![]() |
|
ヨモギ餅 |
若いヨモギを摘みます![]() |
ゆでて![]() |
お湯をきります![]() |
刻んでも良いですが、 すり鉢でするのも良い ![]() |
餅つき器の中に、大麦も 入れておきました ![]() |
ヨモギを途中で投入![]() |
餅粉の上で丸めます![]() |
小豆カボチャを包んで![]() |
|
小豆カボチャ 腎臓 |
これは東洋カボチャ![]() |
小豆を用意します![]() |
コトコト煮るだけです![]() |
草餅に入れたり(上)、 玄米ご飯とも合います ![]() |
青梅の含め煮 |
青梅を水洗いします![]() |
灰汁抜きを何度かします![]() |
砂糖を入れガーゼをかけ トロトロ煮ます ![]() |
甘い含め煮です![]() |
梅の寒天 |
含め煮のシロップをろ過![]() |
寒天の準備をします![]() |
寒天に梅を加えます![]() |
ミントを添えて冷やします![]() |
サツマイモの パン |
大きなサツマイモです![]() |
蒸して切ります![]() |
つぶした所です![]() |
ホームベーカリーへ![]() |
皮ごとつぶしたもの![]() |
パンの中に入れます![]() |
オーブンで焼きます![]() |
良い色になりました![]() |
|
スイートポテト |
サツマイモを切って![]() |
ふかします![]() |
砂糖を加えて焼きます![]() |
シナモンとミントを添えて![]() |
干し芋 |
50℃洗いをしたさつま芋![]() |
輪切りにして![]() |
85〜90℃で2時間蒸す![]() |
3日干すと甘みが増して 冷凍庫で1年持ちます ![]() |
サツマイモの おやき |
サツマイモをふかして![]() |
上新粉を水でとき![]() |
フライパンで焼きます![]() |
中はふかしたサツマイモ![]() |
鬼まんじゅう |
角切りにしたふかし芋![]() |
ホットケーキミックスで![]() |
黒ゴマと蒸すと完成![]() |
ジャガイモにもインカなど 色々な品種があります ![]() |
生姜クッキー |
生姜を皮ごと使います![]() |
すりおろして![]() |
生地に混ぜます![]() |
バターや砂糖を加えて![]() |
生地を寝かします![]() |
型で抜きます![]() |
オーブンで焼きます![]() |
黒ゴマも香ばしい![]() |
|
黒ごま蓮根 |
蓮根を酢水であく抜き![]() |
ごま油で炒めます![]() |
ハチミツと黒ごまを加えて![]() |
|
甘酒 体力回復 |
米麹(こめこうじ)を使う![]() |
90℃くらいで一定に保つ![]() |
保温調理鍋で作りました![]() |
炊飯器でも甘酒が うまく出来ます |
キウイのジャム |
祖父母の家のキウイ![]() |
ザク切りにして![]() |
キビ砂糖を加えます![]() |
1時間ほど放置して![]() |
フライパンで加熱します![]() |
アクはとります![]() |
完成 歯応えが良い![]() |