![]() |
![]() |
1ページへ 2ページへ 3ページへ 4ページへ 5ページへ |
毎日の健康は、毎日の食事から!私の食べている夕食を紹介します。 写真をクリックすると、大きく表示されます! |
ここは、 5ページです |
25 |
|
さつまいものスープ (鶏肉の団子、にんじん、 さつま芋、ブロッコリー、 コチュジャン) サラダ (ゆで卵、トマト、ブロッコリー レタス) ご飯、梅干し お酒 |
<ワンポイント アドバイス> さつま芋の甘味と、 コチュジャンの辛味、 鶏肉のコクが、体を 温めてくれます。 さつま芋も、コチュジャン と合わせるとさっぱりと します。 |
![]() あじさいの若芽です。 暖かくなると、ゆっくりと ふくらんできました。 |
||||
26 | 煮物 (里芋、にんじん、キャベツ) いわしの塩焼き、大根おろし 味噌汁 (うすあげ、わかめ、豆腐 大根) 恵方巻 (しいたけ、かんぴょう、三つ葉卵焼き、かに棒、高野豆腐) |
節分の日の食卓です。 イワシは大きいものを 丸ごと1匹焼きました。 里芋を軽くフライパンで 油で焦げ目をつけると 香りが良くこくも出ます。 |
Amazonの お寿司用品特集です |
|||||
27 |
|
さばの塩焼き 竹の子の中華風野菜スープ (竹の子、にんじん、豚肉、 チンゲンサイ) 豚肉の竹の子炒め (竹の子、豚肉、コチュジャン) 納豆 ご飯、梅干し お酒 |
竹の子料理を2品作り ました。豚肉の竹の子炒めはピリッとして、冷めても美味しいです。中華風スープは、片栗粉でとろみをつけています。 |
|||||
28 |
|
アジの開き 豚肉の竹の子炒め (竹の子、豚肉、コチュジャン) 若竹煮 (竹の子、わかめ) 小あじの酢漬け、ブロッコリーの胡麻和え ごま豆腐 味噌汁 (レタス、しめじ、豆腐) 白米、梅干し お酒 |
竹の子はシンプルに若竹煮にして、香りを楽しみました。小あじは、真空パックのものです。味噌汁にレタスも、歯ざわりが良く、合います。 | ![]() ミニごはん型の3種セット。 大小のまるいごはん型と、 4種類の形が作れます。 ごはんを入れ、フタで 押さえれば、簡単に、 おにぎりが作れます。 ごはん型3種セット お弁当グッズ特集のページへ
|
||||
29 |
|
竹の子のちらし寿司 (竹の子、えんどう豆、カニ、錦糸玉子、しいたけ、紅しょうが、海苔) キスの大葉フライ お酒(芋焼酎) ご飯、梅干し カニのお吸い物 (カニ、たまご、あおさ) |
竹の子を使って、ちらし寿司を作りました。えんどう豆を軽く入れて色取りを良くしました。お酢はやや甘めにして竹の子を楽しみました。 カニ缶の汁は即席のお吸い物に入れて、風味を出しました。 |
|||||
30 |
|
竹の子と豚肉のもやし炒め (竹の子、豚肉、もやし) 竹の子とあおやぎ貝の 甘味噌和え (竹の子、あおやぎ貝) 味噌汁 (大根、竹の子、豆腐、薄あげ、えのき茸) ご飯、梅干し お酒(芋焼酎) |
竹の子を使って2品作りました。豚肉は薄いものを塩コショウで下味をつけ、フライパンで油と強火でさっと焼いてあります。 あおやぎ貝は、身が厚く、竹の子と甘酢味噌で和えると歯ざわり良く頂けます。 |