![]() |
![]() |
1ページへ 2ページへ 3ページへ 4ページへ 5ページへ |
喉の痛みや咳などに効く、レンコンの搾り汁など 身近な素材で体を癒したり、健康を保つ一品を紹介します。 |
![]() |
トップページ > 心と体を癒す自然の一品
金柑 喉の痛み |
黒砂糖と金柑を煮ます![]() |
![]() |
煮詰まってきました![]() |
完成です。![]() |
カボチャの種 咳 |
カボチャの種を取ります![]() |
水で煮出します![]() |
好みで金柑を入れます![]() |
おちょこ一杯を飲みます![]() |
レンコンの汁 喉の痛み 咳 |
レンコンを輪切りにして![]() |
レンコンをすりおろします![]() |
絞ります![]() |
金柑同様、おちょこ一杯![]() |
生姜の汁 風邪 |
生姜を用意します![]() |
生姜をすりおろします![]() |
絞ります![]() |
適量飲みます |
カリン 喉の痛み |
カリンを用意します![]() |
適当な大きさに切ります![]() |
キビ糖など加えて![]() |
煮詰めていきます![]() |
そのままでも美味しい![]() |
ビンで保管します![]() |
![]() |
左の写真のように カリンからカリン酒も 美味しく出来ます。 |
|
青梅エキス |
青梅の実をを刻みます![]() |
土鍋にガーゼでこします![]() |
液を煮詰めていきます![]() |
随分と量が減って完成![]() |
スギナ茶 アトピー |
スギナを洗います![]() |
お湯で煮出します![]() |
こまめに飲みます![]() |
ケイ素(SiO2)が豊富 体内でカルシウムに 変換されるようです。 |
スギナの粉 カルシウム 補給 |
乾燥させたスギナ![]() |
すり鉢ですります![]() |
粉にお湯を注ぎます![]() |
黒ごまと塩でふりかけも![]() |
カラスノ エンドウ茶 |
日光で干します![]() |
急須で入れます![]() |
柔らかいお茶です![]() |
|
ゴボウ茶 体臭を消す 痩身 若返り |
無農薬で収穫したゴボウ![]() |
皮ごと輪切りにします![]() |
天日で干します![]() |
フライパンで煎って完成![]() |
人参の葉茶 ビタミンA、C |
人参の葉を洗います![]() |
数日間、日で干します![]() |
出来上がりです![]() |
|
黒豆茶 滋養 体温上げる |
水でぬらした布で拭く![]() |
黒豆を半合に水500CC程![]() |
煮出した汁が香ばしい![]() |
|
レモンハーブ 疲労回復 精神安定 |
レモングラス![]() |
レモンバーム![]() |
ミント![]() |
熱湯を注ぐと良い香り![]() |
干し柿茶 ビタミン補給 |
干し柿の種をとります![]() |
シナモンを加えて煮ます![]() |
柿も柔らかくなります![]() |
|
赤紫蘇 ジュース 疲労回復 |
赤紫蘇の葉を洗います![]() |
熱湯で数分ゆでます![]() |
葉を出し、蜂蜜か黒糖。 酢を適量。赤くなります ![]() |
寒天で固めても美味しい![]() |
ザクロ酢 疲労回復 若返り |
熟したザクロの実![]() |
水の中で皮から取る![]() |
砂糖と酢を加える![]() |
保管します。赤紫蘇 ジュースに使うと良い ![]() |
梅酒 疲労回復 |
梅を水洗いします![]() |
ヘタを爪楊枝で取ります![]() |
ホワイトリカー、砂糖![]() |
三ヵ月後の状態です![]() |
渋柿 ビタミン補給 |
ヘタを焼酎につけます![]() |
袋にヘタを上に並べます![]() |
袋の口を閉じて待ちます![]() |
甘い柿に変わります![]() |
干し柿 ビタミン補給 |
水洗いした渋柿![]() |
皮をむきます![]() |
ヒモで吊るします![]() |
干し柿の完成です![]() |
生姜の甘酢 漬け |
生姜をさっと煮ます![]() |
甘酢を作っておきます![]() |
生姜を漬けます![]() |